こんにちは、のんびりです



モル君に先立たれた後

新入りモルッチ君と仲良く暮らしていたモルモル君が

老衰で静かに永眠しました泣



食欲がなくなり 痩せていき

日に日に弱っていくモルモル君をずっと側で見ていたモルッチ君



モルモル君が今か今かという時は

食いしん坊なのにエサを食べるのも忘れ

あくびをしてるのに寝ることもせず 一定の距離で見守っていたのが

亡くなった今はいつも通り



よく食べてよく寝てる笑

すでにお別れはすんでいるのかも



モルモル君、お空でモル君と仲良くね花










モルモル君の写真を探したら

常にモルッチ君と一緒に写ってた笑


相思相愛ハート男の子同士だけど 笑




一枚だけ

カットして幼く見えるモルモル君の写真見つけたハート


こんにちは、のんびりです♪

今日も読んでいただきありがとうクローバー



共通テストの出願が開始しましたね

ずっと大学受験する!と豪語してたマルさんですが

専門学校のOCに参加してから心変わりし進路変更を決めたので

我が家は新たな進路に向け準備を始めました



一番の心配はマルの自立




↑こちらでも書いたように自立とはほど遠い子だから


来春から一人暮らし確定だというのに不安しかない



朝は親に叩き起こされ 起こされなければ昼まで寝てる

掃除や洗濯も一切せず 料理で作れるのは麺類くらい


しないだけで『できる』のなら、まだ安心だけど

マルの場合は、ほぼ『できない』



しかも

進学で一人暮らしを始めたら

卒業後もそのまま一人暮らしを続けると豪語してる



そうしていただけるなら、ありがたいですが

というか、そうせざるを得ないのだけどタラー

家から通える距離ではマルの望む生活はできそうにないし



卒業後もそのまま一人暮らしって事は

収入さえも自分で得なければいけない

生活時間帯だって学生と社会人では比べ物にならない

わかってるつもりで絶対わかってないよね〜



まずは来春までに

・ひとりで起きて学校行ける

・決まった金額のなかで生活できる

を目標に練習しないとね



あとは

ちょいちょい遊びに押しかけて見守っていこうかな



なんだかんだ

2人とも大きくなったのね

ありがたいな照れ







こんにちは、のんびりです♪

今日も読んでくれてありがとうイチョウ



義父さん(夫の父)、今年で82

難病が進行し次々と新たな病気が見つかりつつも

早めの発見と治療で回復をくり返してたのだけど



本人は超マイペース&マイワールド人間タラー



早めの発見、治療で回復できてるのも

義母さんの支えあればこそって感じなのに、それすら自覚なしタラー



特に一番重要な食事管理が不満らしく

一生懸命管理してる義母さんの目を盗んでは

盗み食いや飲酒を繰り返す日々タラー


あれこれ対策するものの

イタチごっこ状態らしく


義父さんの体調よりも

ずっとストレスフルの日々が続く義母さんの精神状態が心配だったほど


ついに義母さんもお手上げで

そんなに不満なら好きにさせてみようと

これで自分で用意してください。と1ヶ月分の食費を渡してみたのだとか

(コレ、ピヨにもやったなぁ)


すると

早速上機嫌で買物に出かけ

その日から毎晩、冷奴に枝豆、ちくわ、きゅうりにお酒と完全に晩酌メニュー

朝や昼はパックご飯チンして佃煮などで食べたり、汁物代わりにカップ麺追加したりとやりたい放題



ついに腎臓の数値が悪化し入院となったようだ



入院すれば

さすがに出されたものしか食べられないので

義母さんも少しは気が休まることでしょうと話していたら



入院時にも最後の悪あがきをしたようで



「のんびりさん!聞いてちょうだい!」とLINEが入った



自分のことですら何もできない義父さんなので

義母さんが入院の準備をしつつ、本人には薬や医療証関係をお任せ


いざ病院につき義父さんの手持ちバックをあけると

中から柿の種の個パックが数個飛び出し、肝心のお薬手帳が無かったとご立腹ムカムカ



遠足気分ですね汗うさぎ本当にお疲れさまでした

せめて入院中はゆっくり休んでくださいと返事したものの

義父さんには心底あきれた



あんなに頑張ってる義母さん可哀想にショボーン



腎臓の数値が悪化し入院だというのに

柿の種ってタラー今一番食べちゃダメなやつ


まぁ 自制できないからこそ入院になったわけで

通常運転といえばその通りなんだけど



このマイワールドっぷり確実にピヨの血筋だなぁと

うちの家系も両親共に濃い〜マイワールドっぷりだから(振り切ってるレベル)

そんな両親達の子の私と夫も確実に発達凸凹仲間だし、ピヨやマルなんてサラブレッドよね口笛


そしてそんな義父の話を聞きながら

ピヨがよくここまで落ち着いたと療育の大切さを実感した

なかでも高校の友人君達には特に感謝しかない



そんな義父ももう少しで退院



めでたいことなのだけど

また義母さんのストレス生活が始まるかと思うと

なんだか素直に喜べない



義母さん大丈夫かなぁ

少しでも助けたいけど遠いのよね泣くうさぎ