久しぶりの日曜日の休日となり、一人お出かけ


行き先は昨日からのイベント 城島酒蔵開き


この城島辺りは昔から、兵庫の灘、広島の西条、京都の伏見と並んで、酒造りが盛んな場所


西鉄三瀦駅で下車


二日間の酒蔵開きですが、20〜30万人の人出予想されるとあって、覚悟しつつ向かいましたが、駅では人人人で、前に進みません😅

会場まで無理のシャトルバスに乗車

メイン会場までの所々の酒蔵に下車し立ち寄る事に


最初の杜の蔵さんでは皆さんテーブルで、つまみと日本酒で昼前からできあがっていました😅


次の酒蔵、濁り酒の試飲(100円)が美味しかった旭菊さん


更にシャトルバスに乗車し、メイン会場に向かいました。

メイン会場は8つの酒蔵の新酒が集まる会場です。

色んな酒蔵の日本酒を飲むことが出来ます。

1500円のチケットを購入すれば色んなお酒の飲み比べができるコーナーもあり、楽しみにしていましたが、行列が半端ないので、ブラブラ迷った挙句、

ここは人の多さに、お酒を呑まずにお腹を満たす事で精一杯

1時間程散策した後、再度シャトルバスで駅に逆戻り


最初に伺った杜の蔵さんに再度立ち寄り、気になる日本酒を購入

ついでに、純米大吟醸300円ともつ煮込み600円を買って、一人 角うち

うまい😋 一人飲みでも酒蔵開きの雰囲気に酔う🤪


一人での酒蔵開きは初めてでしたが、以外にも一人の方も多く抵抗なく楽しめました😊

また、若い女性同士の方、小さな子ども連れの親子など色んな年代層の方が楽しめるイベントで飲みメインというよりグルメで楽しめる場所でした。


メイン会場の混雑は凄かったので、次回行く事があれば、メイン会場は避けて、シャトルバス移動途中にある気に入った酒蔵一本で楽しめるんではないかと思います。