鳥山明先生の次は

ちびまる子ちゃんのTARAKOさん。


そして今日は、3.11。


この感情をどうしたらいいのか…


切なさでいっぱいですが

今日を生きていることに

まずは感謝を。





さて。


コーヒーは、お好きですか?





コーヒーのあの香り、いいですよね~



ある研究では

コーヒーの香りを嗅ぐとα波が出現した

という結果も。


つまり

コーヒーの香りにはリラックス効果がある

ってことですね!



でも

いい香りでリラックスできるからって

夜にコーヒーを飲むのは



ちょっと待って!!




それ、睡眠を悪くしますよ!!




  コーヒーが睡眠に影響する?



コーヒーの何が睡眠に影響するかというと


カフェイン】です。




カフェインの作用としては


・眠気の解消

・集中力アップ

・疲労感の軽減


があります。




こういった作用を期待して

お仕事中や勉強中に

コーヒーを飲む方もいるのでは?





でも、私が気になるのは

カフェインの作用


ではなく。




カフェイン代謝の時間】です。



  カフェイン代謝の時間って?


コーヒーを飲んで

カフェインを体内に入れると


30分後くらいから

その作用が働き始めます。


そして

2時間くらいで最大となります。




その後、分解されていくんですが

ここが問題。




実は


体内のカフェインが半分になるまでに

かかる時間は


5時間




だから例えば


20時(夜8時)にコーヒーを飲む

  ↓

25時(夜中1時)で体内にはカフェイン半分残ってる



例えば


22時(夜10時)にコーヒーを飲む

  ↓

27時(夜中3時)で体内にはカフェイン半分残ってる


という計算に。




また

カフェインの分解には個人差が大きくて


半分になるのに、8〜10時間かかる人もいるのだそう。





つまり



コーヒーが好きで

リラックス効果のある香りを嗅いだとしても


カフェインがいつまでも体内に残っていることで


リラックスどころか

眠気覚ましになっちゃって



寝たいはずなのに寝れない。。。



寝れないから疲れの回復ができない。。。



回復してないから朝からダルい。。。



という事態に!!!






  いい睡眠のためのコーヒーとの付き合い方



いい睡眠のためには


午後2時以降はコーヒーを飲まない


がベストです!


(午後2時の5時間後は、夜7時)






でも

どーしてもコーヒーが飲みたい!

という場合は


デカフェ」(カフェインを除いたもの)


を選ぶのはありかと思います。




またコーヒーの代替として

ノンカフェインのお茶


・麦茶

・ルイボスティー

・ハーブティー


はオススメです♪





いい睡眠でいい朝、いい人生にしましょ。




「眠れる体」で人生をガラリと変える


快眠アドバイスお月様


お問い合わせ、ご予約はLINEから↓

 https://lin.ee/DhC5Ke0