のび太さんは、
将棋部のほかに聖歌隊の活動もしています。

聖歌隊の部長さん、
いやもう元部長さんが、
わが家のご近所さん。

小学校の時には、
お父さんと一緒に旗降り当番したり、
そのお父さんとは同じ病院勤務で、
同業だったり、
何かと縁があるおうちです。

先輩は、
中学は国立付属へ進学し、
のび太は、
私立中学へ。


先輩はのび太と同じ高校へ進学し、
聖歌隊でご一緒するようになりました。


お互い数少ない徒歩通学生なので、
あまりしゃべる機会はなくても、
お互いよく知る存在。



そんな先輩、
K塾の夏期講習でばったり出会い、
お互い驚いたそうです。



あ!びっくりびっくりみたいな。



先輩、
とっても優秀で、
朝は6時30分には登校して、
学校で朝勉。
成績もめちゃくちゃよろし。




のび太さんは、
その先輩の姿を見ては、
やる気になったり、
生活習慣を見直したり、
かなり影響をうけています。




進学先についてお話したそうです。





市内の国立医学部一本、
と聞いて、




さらにさらに、
やる気をもらって帰ってきました。




おれも◯◯大学に入る‼️
プンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプン
と、
鼻息荒く語ってました。




うん。
E判定から脱したらな滝汗
とちらっと思ったのは、
内緒です。





それでも、
今年の夏はよく頑張りました。

E判定もらつておきながら、
志望大のランクをひとつあげて、
勉強と遊びの配分を自分で見直し。

このままじゃまずい、
と気づき。

8月は、
休みなく、
朝から晩まで勉強一筋。


往復で90分かかる塾までの慣れないバス通学、
バスで単語を覚えることも定着。


ようやく、
高校生らしくなりました。


だいたい、
一年半遅れで、
らしくなっていくのが、
のび太流流れ星