こちらはこれからは活動報告などに使用しようと
思っていますが…

まずは知っていただく為に少し自己紹介を
しようかと思います。

色々な方がみていらっしゃるので本名は
伏せますが

自分がこんな事をしてくれる方がいたら
嬉しかったな…と思う事をこれからしていきたいと思っております。

実は我が息子、現在中3ですが
発達障害があります。

発達障害の中にも色々あって
一人一人症状は違いますし、様々な障害が
重なりあって大まかに発達障害という括りに
なっていますが

うちの息子はADHDです、典型的な。

ADHD?何だそりゃ?と思う方、
これは注意欠陥多動性障害の略です。

注意力、多動、衝動性がありますが
うちは多動が主に強いんですね。

気が散ってしまうので1つの言葉を上手く
聞き取ることができません。

ですので集中力が散漫し、言葉は集音器のように
なってしまうのです。

つまり、駅のホーム状態が続いている訳です。

それでは集中して話も聞けませんよね。

今回は我が息子の話をしましたが
まだまだお話は尽きません。

もしかしてうちの子?と思っている親御さんが
いらっしゃったらお話だけでもしてみませんか?

息子が小さい頃はまだ発達障害は今のように
浸透しておらず、私はノイローゼになる程悩み

あの時、こんな事が話せたら!
話して分かってほしい!聞いてほしい!と
何度思った事でしょう。

そんな思った事を今まで色々なセミナーに
通い詰めた私が足りない脳みそをフル回転して
お伝えしたい!助けてあげたい!

と思っております。

主に相模原市で活動したいと思っております。

手がかかる子なので長時間のお預けは難しい
でしょう。

幼稚園や保育園、一時保育でも構わないです。

ランチを兼ねて少しでも癒されたら…と思います。

ですがすみません、1つだけお伝え致します。

私も今の知識を得るまでに時間と労力と費用を
費やしておりますので

ボランティアでするつもりはありません。

費用はいただきますが、そのかわり
気持ちを軽くする事、次に何をするべきかの
道標はきちんとお伝えしたいと思っております。

まずは一歩踏み出してみてください。
恥ずかしい事ではありません。

恥ずかしいと躊躇していると苦労するのは
お子様ですからね、変なプライドは捨てて
全て話してみて下さい。

では長くなりましたが初めの言葉は
このぐらいにさせていただきます。