こんにちは
透析を始めて3ヶ月がたちました
今も長期留置型カテーテルを使っていますが
最近ちょっとだけカテーテルの調子が悪いんです
カテーテルは脱血用、返血用の2本あって
毎回透析前にカテーテル内の
洗浄をしてもらうのですが
看護師さん的に片方が少し重めらしい
普通に接続すると脱血が弱くて
エラー音が鳴ってしまうので
最近は脱血と返血を逆につなぐやり方で
透析をしていました
そんなこともできるんだ?と
ちょっとビックリですが
それでもたまにエラー音が鳴るので
そのたびにドキドキ
とにかく次の透析方法が決まるまで
このカテーテルを長持ちさせないといけないので
1週間位前に
血液サラサラにするお薬が処方されました
よく採血するときに聞かれる
アレですね
実はこの薬を飲んでいる間は
納豆NGみたいで
ちょっとショック
だけど、お薬の効果もあって
先週の金曜日は
久々に普通のつなぎ方で透析をしたけど
大きなエラーもなく無事終了
納豆は食べたいけど
まぁでもカテーテルが詰まるよりはいいよね
カテーテル卒業するまでの我慢です
我慢といえば
カテーテルは濡らすのが厳禁なので
ここ3ヶ月、お風呂はシャワーのみ
私は夏でもお湯に浸かりたい派なので
3ヶ月ともなると湯船が恋しいです
看護師さんが毎回
防水フィルムを貼ってくれるので
多少の水滴は大丈夫みたいだけど
ビビりな私は右上半身に極力かからないように
シャワーして、あとはタオルで拭いています
ちなみに
私が透析に持って行く3点セット
・防水フィルム
・フィルムを剥がしやすくする剥離剤
・肌をコーティングするスプレー
(かゆくならないように)
前は病院側で用意してくれたみたいですが
今は個人負担で
売店で買って用意するようお願いされます
これが結構高いのです
カテーテル卒業したら
ザブーンと湯船に浸かるのが今の楽しみ