前にもお話はあったけど

5/14の外来で、再度移植の話がでました 

 

腎臓内科の先生としては

シャントをなかなか作れない状況で

まだ40代なので勧めたいんだろうなー

 

以前、母と二人で先生の話を聞いた時には

母は先生に

「移植は無理ですね」と、キッパリお断り…凝視

 

両親は移植に乗り気じゃないんです 

夫も薬を服用しているし…


だから

私としては家族からの提供は難しいって

諦めているけど

一度、話だけでも聞いてみては?と

先生に改めて強く勧められ

 

じゃあ…………

……行ってみようかな。と返事をしました

 

押しに弱い 泣き笑い

 

 

でもこればっかりは

自分の意思だけでどうにかなるものでもないので

移植の話を聞くための付き添いを

家族にお願いするのも

なかなか複雑な心境 真顔

誰に付いていってもらおう?と、悩みますもやもや

夫?両親?

ムズカシイ… ちょっと不満

 

先生は、兄弟はどうですか?

と言ってたけど

私の両親は、子育てまっただ中の

健康な妹・弟をドナーには出来ないという考え 

 

確かにね

その気持ちは充分わかるし

家族がドナーになって、その後何かあったら、って思ったら

私も怖くてしかたない 真顔

 

献体移植への登録も考えているけど

早くても15年以上

20年、25年…

それまで待っていられるのかな?なんて考えるよね 凝視

 

 

 

明日は、通院日で

決めかねていた

透析の開始日が決まる予定です 不安

 

その時に、移植外来の予約も取ることになると思うけど

移植外来、本当に行った方が良いのか悩み中です 知らんぷり

 

 

 

 

昨日は、山菜のミズをもらいました

下処理完了〜にっこり