ちよの妹、次女3歳児健診を受けてきました。

普段は、5歳になった長女・ちよのゆっくりながらも小さな成長に一喜一憂しています。

でも2年前の市の集団健診は、
どうしても他の子と比べてしまう場であるため、
苦痛を感じざるをえませんでした…悲しい魂

その様子はこんな感じ。

身体測定→イヤがって大暴れ(5歳前にできるように)
尿検査→病院で採尿パットで採って診てもらっていたので、免除
平均台→怖がってできず(4歳前にできるように)
色・状況説明→5歳のいまだにできず
聴力検査→できず。後日、かかりつけの病院で、
鎮静剤飲ませて、半日がかりでABR(聴性脳幹反応) 
視力検査→5歳のいまだにできず
待ち時間→他の子と遊ぶことなく、落ち着きなくウロウロ

3歳って、本来はここまでできる!!という他の子の成長ぶり
うらやましくて、悔しくて、肩身が狭くて。
自分でも嫌になるくらい、ドロドロえーんの泣きたい気持ち不安

その一方、今のところ定型発達な次女

検査はサクサク進みその姿が素直に嬉しいニコニコ
そして、あんなにうらやましかった見ず知らずの子の成長が、まったく気にならない。

同じ3歳児健診でも、我ながら、
気分にここまで振り幅があるものなのか…オバケ天使
と感じた日でした。

3才のちよ。

次女と公園でお花見🌸


病院で毎月のように診てもらっていたちよ。

市にはもっと強く、健診の意義が小さいことを訴えれば良かったな…アセアセ
そうすれば、私はムダに落ち込まず、
他の子と比べることなくちよをかわいがっていられたのに泣くうさぎ

次々でてくる障害を受け止めきれず、
検診で、ちよちよだから!
と堂々としていられなかった自分にも反省ガーン