西福寺 | 音がない世界

音がない世界

愛知県蒲郡市の街撮り



 蒲郡市西迫町本郷にある西福寺。
保元3年(1158)創建。
浄土院真宗大谷派の寺院で、山号は東光山。
天台座主慈覚大師の直弟子東光坊円証は師の死後、師直作の薬師如来を背負って門田郷(水竹町青山)に東光寺を開く。
保元3年(1158)、御堂を西迫町荒子に移す。
その後、承久三年(1221)天台宗から浄土宗に改めた。
戦国争乱で寺が焼失し、西門寺山に移る。
元亀三年(1572)今の本郷へ移った。
大字の「本郷(ほんごう)」
「一番早く人々が住み着いた場所」という意。