こんばんは。


連休中も妊婦さんは自宅で過ごすことが
多いのではないかと思うが、
妊娠各期を通じて体重増加は気になるところ

いのちの始まりの卵子と精子の大きさは
卵子 約  0.1 mm    精子 約 0.06  mm
成熟した新生児の大きさは
身長 約 50  cm   体重 約 3,000  g
母体の妊娠期間中の生理的な体重増加内訳は
妊娠して増加した脂肪  2 kg
妊娠して増加した血液&水分  2 kg
子宮&乳房  1 kg
赤ちゃん  3 kg
胎盤  0.5 kg
羊水  0.5 kg
合計  約 9 kg

妊娠前の体重からB M Iを算出して、
体重増加の目安が母子健康手帳に
記載されているので、
是非計算してみてほしい。

妊娠中の理想的な食生活についても
記載されており、
欠食しない、
食品をまんべん摂る、
妊娠中に必要な3大栄養素
(葉酸・鉄・カルシウム)
を意識的に摂るなどが記載されているが、
同時に、
日常生活リズムの見直しもお勧めしたい。

赤ちゃんの脳の発達には生活リズムを
整えることがとても大切。
赤ちゃんとの暮らしを見据えて、
妊娠中から
お腹の赤ちゃんの環境づくりをする。
赤ちゃんに''食べていいかなぁ?“
と聞きながら、相談しながら
生活の準備をすることってステキですよね。

体重増加=食事ということだけでなく、
生活全般についてもだし、
食べ物への感謝であったり、
食べ方、噛むことだったり。
赤ちゃんがやってくることで
色んなことが意識できる。

妊娠中を健やかにお過ごしくださいね。