お金はどうしてたの?

 

どういうふうに管理してたの?

 

とも聞かれます。

 

 

それもそう、

 

これだけ長期間日本に帰らないわけですから、

 

合計100万円とかいう大金を入手したり保持したりするわけです。

 

 

昔は

 

日本円をUSドルに替えて全部貴重品として携行したり、

トラベラーズチェックを持ってリスクを軽減したりしていました。

 

現在は

 

世界どこにいってもATMがあるので

 

(アフリカとかはよくわからないし、

南米の一部の国ではUSドルからの換金の方がお得だったりしますが。)

 

国際キャッシュカード/デビットカード/クレジットカード(キャッシング機能)

 

で現地のお金をちょこちょこ調達しながら過ごせるのです!

 

 

すごい時代だよ…。(ばあさん)

 

 

国際キャッシュカードと

クレジットカードどちらをメインで使われるか

迷う方も多いですが、

 

わたしの結論でいうとクレジットカードの方がお得です。(たぶん!)

 

各カード違いや仕組みについての説明はまた後の記事で書ければと思います。

 

(わたしはクレジットのキャッシング審査に通らなかったので(😭)、

国際キャッシュカードを使っていましたが…)

 

 

万が一の盗難紛失に備え、

と、ATMがカードブランドに対応していない可能性があるので

(これほんとに大変。)

 

クレジットカードを

3枚ほど携行する人がほとんどです。

 

あと現金も10万円ほど、

USドルにしてメインサブ貴重品入れに忍ばせます。

 

 

カードの注意点としては大きくひとつ!

 

 

スキミングに注意!

 

 

ATMで、ホステルの中で。

 

スキミングの被害は後を絶えません。

 

 

わたしはカードだけは常に身体のまわりに置いていました。

寝る時は枕の下に。

 

 

わたしの友達と、

友達の友達がそれぞれ被害にあったようです。

 

実際に起こることなので、

必ずしっかり気をつけて下さい!

 

 

大切なのは起こった時に対処できる状態にしておくこと!

 

 

 

カード会社の番号を控えておく事。

大使館の番号を控えておく事。

お金を分散して持っておく事。

親や友人に万が一の時協力してもらえるよう頼んでおく事。

 

 

など。

 

 

その辺は「世界絶景めぐり」さんに本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

 

世界ぜっけいめぐり:

http://blog.livedoor.jp/takemutravel/

 

 

 

お金の管理は出発前にしっかりして、

安心安全な旅にしてください!