ベトナム ダナン&ホイアンの旅 3日め | Aloha time

Aloha time

ハワイが好き、食べること好き、やりたいこと、好きなモノたくさんありすぎる私と時には愛娘との日々のコト。。

ホイアン チェックアウトの朝。
バインミーとフォー、子供たちはお気に入りオムレツ。

部屋の、、、なんて言うの?ベランダでいいのかな?のかごタイプのハンモックというの?これ?
子供たちはブランコみたいに遊んでいたました。
 
グラブタクシーをバッチリ呼びまして、ダナンへ向かいます。
グラブタクシーを待ってる間にもキャンセルしろ、乗せてやるってタクシーが寄ってきます。
こういうの慣れてない人の良い日本人には面倒くさいですよね。
その点、グラブタクシーいいです。定額だし、アプリで乗る地点、降りる地点を設定できる。ドライバー評価制で選べますし。
 
無事に定額で支払いを終え、ダナンに到着。
5つ星 フラマリゾートです。
リゾート感満載。
ウェルカムドリンクのドラゴンフルーツのジュースに長女感激。
 
チェックインは2時からなのでホテル内を散策しながら、、、
 
ランチをしに行こうと街に出る。
ダナンの移動は基本タクシーです。ビーチリゾートを宿にしましたが、ほぼほぼタクシー移動です。
どこに行くにもだいたい1000円以下で行けますが。
食べたかったのはチキンライスの有名な店
長女がダメな雰囲気漂います。店内に犬、テーブルウェットティッシュでふくと汚い
鳥を揚げているので床もテーブルも油っぽい感じ。
私は郷に入っては郷に従えタイプですが、長女はちょい潔癖。
まぁ、これも人生勉強です。メニューは日本語があります。
揚げ鳥のチキンライスと蒸し鶏のチキンライスひとつずつオーダー。
 
この鮮やかな色のごはんは果物だったかな?で着色してるのだそう
長女も美味しいって食べていました。本当においしい。もう一度くらいたべたかったな。
鳥だしのスープも美味しかった。
食後、歩いてダナン大聖堂まで・・・
歩道があるけど、屋台やバイク、歩道の道具合は悪くて歩きづらい。
そして、聞こえるのは韓国語、中国っぽい言葉、ベトナム語です。
英語は通じるところと通じないところがありました。スマホアプリがありますけどね。
ピンク色のかわいい聖堂です。
私のイメージではピカピカ光る仏壇の仏教のイメージでしたが、こんな建物も
あるんだね。
タクシーの乗り、ホテルへ戻り
お部屋へ。。。なんとこちらのホテルチェックインの時の雰囲気からも感じていましたが、
英語はもちろん、ちょい日本語通じる。そして、部屋のテレビで日本チャンネルが見られます。
びっくり。なので、ベトナムにいるのに24時間テレビとか見る現実逃避をぶち壊す現象が。。。笑
 
着替えてビーチへ!!
風が強くて足だけしか入らず、プールへ行き これでもかって遊びます。
貝を拾おうって集めてた次女。
なんかキレイな貝で、、、あれ?これ動いてない?やどかりー。
小さい貝なのに全部やどかり。。。ひゃーって投げてるし。笑
ウチの子らは動物愛がありません。脅威なのです。
ダナンでのディナーはシーフードだよねってまたグラブで出かけます。
席に通されるとあなたの席は何番だよってナンバーを言われます。
そして、水槽へ・・・
突っ立ってても始まりません。
お店の人にコレとコレとコレをどういういう風に調理して食べたいです。
って告げます。
パパがねー出来る子なので、事前に用意していた料理写真で説明してました。さすが。
別メニューもありこれは空心菜のガーリック炒め。
うまいんだよね。タイでも食べたけど家ではこの味しない。
多分ガーリックの量も油の量も違うんだと思われます。ビールがすすむ。
あとはイカの塩やき シンプルだけど柔らかくて美味しいです。
大きなエビの塩焼きとシーフードチャーハンも頼んだのですが、
写真が残ってない。。。
結構な量だったのですが、おいしいおいしいって子供らがガツガツ食べてました。
チャーハンもシーフードの具だくさんで美味しかったです。
 
こちらでオーダーしたものを食べているとおばちゃんや子供や歩いて入ってきます。
果物やパンやちまきみたいなものを持って売りにくるんです。
惹かれなかったので買いませんでしたが。
 
フラマリゾートダナン前の車通り、バイク通りの激しい横断歩道を渡ると3,4軒
ランドリーがあります。ホイアンより高かったけど高くない値段なので毎日出したかったのですが、
まぁ、この道路を渡るのがものすごく面倒くさい。部屋を出てホテルのエントランスで
グラブに乗ってしまうのでタイミングが面倒くさくてダナンでは一度しか出しませんでした。
まぁ、商売っ気満々で洗濯物のほかに何か買っていかない?って値札ついてないから買ったりするとなんかボラレタんじゃない?
って気分になりなんとなくモヤモヤする。。。まぁ小さな額なんだけどね。
 
ホイアンの洗濯も預けた時に言われた金額と受け取る時の金額が違っていて、控えの伝票にはキロ数しか書いてなく
預ける時にさほど確認もせずおいてきてしまったのです。受け取りはお留守番の子供だったので払ってきましたが、、、
フラマリゾートの前の私たちはミニマートだったかなそこは、控えも何もなく洗濯物測ってお金払って、
明日の同じ時間に来てねって言われただけだったので、メモ帳出して確認ですよ。
私たち預けたのが何キロ、金額はいくら今払った。取りに来るのは明日の6時半、あとはお金かからない?
紙に書いて確認しました。もしかしたら、あとからお金取られることはないかもしれないけど、、、
結局かからずでしたが。
なんかね後出しみたいに金額変えるなら最初からその金額言えばいいのに。。。っていうのに少々疲れます。
 
そして、部屋に帰ると部屋が空いてる。。。
毎日の習慣というのはね、、、日本人はお手洗いでは用を足したあとふいたトイレットペーパーは流してしまうのが当たり前
なのですが、ベトナムではそうではない。トイレットペーパーは流してはいけないのでトイレの便座の横に大きめのゴミ箱があるの
です。フラマリゾートはトイレ横にゴミ箱ないし流していいのかな?でもこわいから少しずつ流しながら使っていたのですが、詰まって
しまっていたよう。。。
 
こちらのホテル、午前のベッドメイクと夕方のゴミ回収があるのです。ディナーから帰るとベッドサイドにチョコレートが
置いてあるのです。いい夢をみたいなこと書いてあって。なんかほっこり。ウェルカムフルーツのバナナとランブータンはなくなると
補充されており、このバナナが美味しいと次女がむしゃむしゃ食べてました。確かに甘くて、沖縄の島ばななみたいな。