妊娠6ヶ月から甘いものが無性に食べたい | ワーキングママの忙しいけど幸せな毎日。o○゚+。:.

ワーキングママの忙しいけど幸せな毎日。o○゚+。:.

お酒が大好き、趣味は熱しやすく冷めやすいワーキングママ。
13歳・中学2年生の娘。
10歳、小学4年生の息子。
マイペースすぎる夫。
2歳の次女。

年の差子育て、毎日バタバタ、家事は手抜き、でも幸せを感じる日々✩

こんばんは。

子どもたちの夏休みもあと一週間を切りました。
一年生の息子の宿題に、焦りだしているのは私です💦
音読と計算カードが終わらない。
当の本人はのんびり…全く気にしていませんが💦

さてさて、話変わって。
タイトル通り、6ヶ月を過ぎてから、無性に甘いものが食べたくて食べたくて💦

もともと甘党で、あんこチョコ、
と和菓子も洋菓子も大好きな私ですが、悪阻のときだけは受け付けず。

欲しくもなく、ちょっと食べると気分が悪くなっていました。

が、、6ヶ月に入ると悪阻が完全に終わったのか、今度は無性に食べたくて食べたくて。
頭の中から離れません。

今の時期は赤ちゃんが大きくなり、自然とブドウ糖を欲してしまうらしいので、その影響もあるのかな。

私の悪いところですが、少し食べるともっと食べたくなり、ついつい食べすぎてしまうので、
今はとりあえず我慢できるときは我慢してます。

スーパーに行っても甘いものに目が行って「あー、買いたい!食べたい!」と心の中で思いつつ、手には取らないように気を付けています。

我慢しているのには、この間TVで糖依存のことが放送されていて恐くなったのもあります。
糖は薬物と同じぐらい依存性が高いらしく、女性は無理なダイエットや妊娠、出産でホルモンが崩れたときにも陥りやすいらしいです。

そのTVを見ていて、「正に私の学生時代や!」と思いました。

大学時代、無理なダイエットをして、
精神的にも病みかけ、リバウンドで甘いものを食べないといられなくなり、
一気に10㎏太った経験があるんです。

今も妊娠中でホルモンがいつもと違い、
気を付けないとお腹の赤ちゃんにも悪影響になっていまうので。

でも我慢しすぎるのもストレスになって、
その反動で食べてしまいそうなので、
そんな時は身体のためになる甘いもの(さつまいもとか)や、
ラカントなど自然派甘味料などを取るようにしようと思います。


お腹にいてくれる貴重な時間、ストレスなく楽しみながら過ごせたらと思います。