薬の相互作用 | のんたんと愉快な家族と仲間達~ハンディキャップののんたん~

のんたんと愉快な家族と仲間達~ハンディキャップののんたん~

常位胎盤早期剥離で産まれたのんたん。
脳性麻痺、点頭てんかん(ウエスト症候群)、水頭症(進行停止)、中枢性視覚障害、があります。家族と、愉快な仲間たちとの楽しい日々を記しています。


のんたんのお薬調整はどこまでも〜😭 



色々試してみるも、いい結果にはなかなか至りません あせる
と、前にも書きました。。




只今フィコンパ増量中です。 

3月2週目に1.2→1.4に増量しました。 

そしたら、その次の日か2日目から、寝てる時間がもの凄く増えました。







のんたんは気温の変化にも弱くて、覿面体に変調があります。



3月はとにかく私の役員の仕事が忙しくて、のんたんはそんな私の変化にも、すごい適応能力があります えーん全く嬉しくない。



日曜は私の用事が朝から夕方まであり、パパとのんたんの2人で過ごしました。 


うちのパパさんは自分のお休みが日曜しかないので、隙あらばゆっくりしようとします。それに巻き添え食らったのんたん。



 主治医にしろ、セラピスト方々、同じように仰るのは、のんたんには規則正しい生活をという事です。それがパパはのんたんも同じように疲れてるやろ!だから、ゆっくりしなさいなぁ。に、変換されますチーン




その間、熱性けいれんまでするというオマケ付き。←いらんのに パンチ!




色んな要素を加味して様子を見ていましたが、 とうとう、必ず食べてた朝ごはんが完食出来なくなる。という事態に。。




起きるのもままならないし、低血糖を疑ってみたりもしました。



祝日があったので、その前に病院行っておこう!とかかりつけの県立病院に診察に行きました。





主治医はいませんでしたが、顔見知りの先生。。


すぐに、血液検査と尿検査。 


『お母さん。低血糖ではなかったよ。ただ、デパケンの血中濃度が191もで出てる!!!!』



のんたんの安定のデパケンの血中濃度は100前後。



高すぎるDASH!



これが眠気の原因。。。。。



ご飯も食べられてなかったので、点滴をしてもらいました。



その間に、顔見知りの先生が主治医に連絡をしてくれて、対応を協議してくれました。 



デパケンはもうここ2年ほど650mgの処方でした。血中濃度はだいたい95〜110あたりをウロウロ。そのあいだ、こんなに起きないってことはなかったです。


 
 てことは??



顔見知りの先生と主治医の協議の結果、フィコンパを増やした事による、薬の相互作用。という事でした。。


ただ、そんな事例聞いたことないらしいです。

 事例ていうか、おるやん!ここに!現在ショボーン






結局、デパケンを650→550に減薬。 

カルニチンが相当減ってるので、追加。 

フィコンパは1.4のままで様子を見る。 


という事で話がまとまりました。

 

ほんま
薬の相互作用って何よ?









で、現在。。

デパケンを減薬してからというもの、めっちゃ起きてるビックリマークビックリマーク


のんたん友達のママ達も驚いた目ハッハッ



めっちゃ起きてるやん。

めっちゃ動くやん。

めっちゃ顔色いいやん。

デパケンいる?



て。。。


なんなのこれもやもや

薬の飲み合わせがここまで?
てか、え?デパケン!



凄く嬉しいんだけど、薬の匙加減でこんなに違うもの??

という気持ちの方が大きくて、少々不気味な印象です。。


ご飯もいつも通りになりました上差し


何より、デパケンを減薬しても、発作は何も変わりません。

普通にありますダウン減りもせず増えもせずアセアセ



じゃあいらんよね。。そんなに大量に。





のんたんは今9薬処方されています。

本当に必要ですか??
ものすごい相互作用で、問題おきてませんか?
発作が変わらないなら、薬は減薬しても大丈夫だと思いませんか?




どこの病院行っても、どこの担当医にしても難しいショックと口を揃えますタラー




わかってるよーーおーっ!私だって。
何度か色々やってみたけど、ビビることになりましたえーん




薬をやめるとか、減らすという選択肢は嬉しいような怖いような。裏腹ですショック






今はかなり体の状態が良いようですルンルン
だからと言って発作が無くなったわけではありません。


発作はあれどいつもと変わらぬのんたんキラキラ

それはママが一番、身体も心もストレスフリーのゆったり、和む、癒される時ですハートハート







卒業バージョンのんたんピンクハート