みなさん( ´ ▽ ` )ノ
今日ものんストップで無限大のパワーを送ります!
(ノ´ω`*)ノ.。:+*:.。.*:+☆∞
担当カラーはピンク

サイリウムカラーは無限に咲き誇る満開のさくら





(一本しか持っていない方は薄ピンク一本!二本持っている方は薄ピンク二本!!三本持っている方は薄ピンク三本!!!持てるだけ薄ピンクを持とう!!笑)
のんたんこと夏生のんです!∞
......♾......♾......
......♾......♾......

ぬぬぬぬ〜〜ん!!!
昨日のブログには、みなさんの推しの傾向とか推し遍歴とかたくさん教えてくれてありがとう!!

傾向など人それぞれで見てて楽しかったよ〜〜!!!

......♾......♾......
......♾......♾......

さてさて、
本日の配信ライブはSJ公演ということで!!
色んなユニット曲をやりました〜〜





今回は





に出演させて頂きました〜〜





桜雲と未完成の私たち、迷宮少女と黒い羽根はさくらシンデレラの配信ライブでは初披露でしたね!



桜雲と未完成の私たちはホワイトラバーズが配信ではいつも披露している曲なんですけど、
さくらシンデレラで5人バージョンでやるときはラップパートが復活します!!!

もしかしたらホワラバのしか見たことなかった人はびっくりしたかもですかね??



桜雲の間奏のラップはすごく苦手で、配信ライブでやるってなってすごく練習しました。笑笑
でもあいる(オリメンの子)みたいに力強くカッコイイラップはなかなか私には難しくて、低音のカッコいい雰囲気はあいるにしか出せないと思って方向性を変えました

でもループと未完はカッコよくしたいと思って頑張って寄せていく声の出し方研究してます!!



迷宮少女と黒い羽根はね、
かつて、私がさデラに入って3ヶ月後くらいに1回披露しただけでさくらシンデレラとしては封印されてしまった幻の曲!!!
大好きな曲なのに、レコーディングで上手く歌えなくてトイレで泣いた思い出があります!
そしてさくらシンデレラとしては封印されてしまったので、レコーディング音源も結局完成品を聞くことなくあの日の涙とともにどこかへ行ってしまったちょっぴり切ない記憶

さくらdollメンバーが迷宮少女をステージでやるようになって、今応援してくださるたくさんの方にまたこの曲を知って頂けるようになりました!

さくらdollでのパフォーマンスを期待してくれてた方には、私が今回メンバーに入ってしまって申し訳ありません



でも、なんやかんや思い入れがあって大好きな曲なので、こうしてステージでやれる機会が巡ってきて本当に嬉しかったです!!





みなさん!
次回のSJ公演も楽しみに待っててくださいね



......♾......♾......
......♾......♾......

さてさて、
明日という名の本日は、
トークポートやりますっ





平日の夜にやるのは初めてですね〜〜
19:30~20:15 1部(10枠)
21:00~22:00 2部(15枠)
この時間帯で受付しております!
すでにご予約して下さってる機動力の高い皆さま、本当にありがとうございます!!!
機動戦士ノンダムとお呼びしましょう!!
まだの方、
ご予約はこちらになります💁♀️
トークポートってなにかよくわからんわ〜
って方は、さくらシンデレラ
公式ブログをご覧ください


⬇︎
⬇︎
⬇︎
ちなみにですね、
たまに通信が上手くいかず接続出来なくて時間が終わってしまうトラブルがあります。
その場合は、
管理してる端末からどちらの通信状況が悪いのかが確認できるので、
メンバーの端末が原因だった場合は改めて仕切り直しでトークポート出来るように対応させて頂いております。
申し込んでくれてる皆さまの端末の方に原因がある場合はやり直しができませんので、電波の状態の良い場所で万全の状態で待機して頂きますよう宜しくお願い致します

明日もみなさんと楽しい時間が過ごせますようにっ





久しぶりの営業仲良しコンビ!!!
しかし、営業の成績は奮わず、、、!!?

おやのん!♾
......♾......♾......
......♾......♾......

夏生のん公式
Twitter▷@non_natsuki0722
Instagram▷instagram.com/non_natsuki0722
......♾......♾......♾......♾......♾......
さくらシンデレラ公式HP
http://sakura-cinderella.com/
さくらシンデレラ公式Twitter
@sakucinderella
......♾......♾......
......♾......♾......
