こんにちは〜!


不登校お話会『ゆるり』の

ブログ担当、元看護師で

ベテラン不登校ママの鈴木です。


いつもご覧いただき、

いいねとフォローも

ありがとうございます☆ 

励みになっておりますキラキラ



ベテラン不登校ママ鈴木とは?


☆長男(大学生)

☆長女(元不登校・中卒)

☆末っ子(現不登校・小2)


3兄妹のママです。

不登校ママ歴は9年目だよ爆笑




いよいよ明日です飛び出すハート

不登校・行き渋りママさんお話会コーヒー


あまり説明してこなかったので、

今日は少し詳しく書きますね。


参加者は、どんな事をするの?

↓↓↓↓

思いの丈を話す…だけにっこり


私たちはそれを聞く。

聞かれた質問に答える…だけ。


説明するとこれだけです。


来たタイミングとはなりますが、

その場に一緒になった方へも

話しをして、その方の話を聞く。


そして私たちの経験も話す。


一歩、歩み出すだけで、世間には

色々な考え方があると知る。

自分と同じように悩む方がいる。


それを味わう事って、

とても大事な事なんです。


良くも悪くもね。

色々な気持ちを味わう経験を、

ぜひしてみてください。


下記のホームページには、

これまでの開催の様子が

少し書いてあります。

プライベートで、

センシティブな内容なので

ほんの少しだけですけどね。

↓↓↓↓





さて、今日のテーマは、


繊細さんに運動会・体育祭は

非常に辛いよぉぉぉ


です。



今日は【繊細さんのサポート】の回です。


我が家は長女と末っ子は超繊細さんです。


そして、ホームスクーリングをしている

末っ子は、


小1の運動会後に

小学校は一旦終了ぐすん


小学校初の運動会は5月末。

フェードアウト、早かったよね〜爆笑


元不登校の長女は、比較的行事には

参加できたけど、中学の体育祭は

ダメでした。


今日は、長女・末っ子のサポート

経験を書いていきたいと思います。


参考になれば幸いです。




運動会・体育祭の何が辛いのか?

↓↓↓↓

★大人数で騒がしい

★大声、怒鳴り声、大音量の放送

★そんな中で、たくさんの指示が来る

★みんなで頑張ろう感が無理

★寒暖の差

★長時間

★同じ事を何度も何度も繰り返す

★体育着が汚れる


などなど…


他にも小さな、色々な事を

たーくさん感じているので、


辛い事の積み重ね絶望


厳しい事だらけ。



これが親世代、先生たちに

伝われば良いけど、


それも、

青春の1ページニコニコ飛び出すハート


とかで捉えられていると、


当時は辛かったけど、

今では良い思い出!キューンラブラブ


なんて、美化しているので、


本気で辛いのに、

全く伝わらない絶望絶望絶望



仕方なく、子どもさんが

すっごい頑張っちゃって、


乗り切れたパターン立ち上がる


があるのは事実です。



理解されなくて、


二次障害が出るパターン大泣き


があるのも事実なんです。



実は、私も繊細さんで、

学校生活が厳しい時もありましたが、


実母の乗り越えろ圧で、

乗り切れたパターン驚き


です。



その点について、実母の事は

モヤっていますけど、


乗り切れた部分はプラスニコニコ


に捉えていたので、私は


プラスだったからね、

長女さんには大丈夫!

出来るよ!と励ましたにっこり



で、どうなったか⁈

↓↓↓↓

頑張り過ぎて、

体調崩して寝込む絶望絶望絶望絶望


そして、


再不登校になる煽り



ここで私の振り返りとしては、


ちゃんとやろう、責任感が強めの

タイプは頑張り過ぎる事が多いので、

本人が、


辛い絶望


って言ってきたら、周囲が思うより


何億万倍も辛い驚き


と思って、


運動会・体育祭は

お休み〜飛び出すハート


しましょう!でいきます爆笑


早めの引き際が、子どもさんの

次の良き活動へつながります。



現在、不登校の末っ子は、


運動会は

もちろんお休み歩く


家で学習しているのが良いそうです。



長女の経験があってので、私は

すんなり受け入れられています。


ありがとう、長女!ラブラブ


ではでは、また書きますね〜!