こんにちは!


『ゆるり』のブログ担当、元看護師で

ベテラン不登校ママの鈴木です。


いつもご覧いただき、

いいねをありがとうございます☆ 


また、フォローもしていただき、

ありがとうございます☆



今日のテーマは、


不登校から何を学ぶか?


です。


今日も短めブログです。



子どもさんが不登校になると、


何とかしなくちゃ!むかつき


と,再び登校出来るように、

一生懸命になりがちです。


それも悪くはないのです。


それも学びなので。



ただ、大体の不登校の原因が一つ

ではないので、再登校にばかりに

目がいっていると、


不登校はこじれる驚き



どうにもならない状態になります。



今、現状、そうなっているとしたら、

ぜひ、この視点を試して欲しいです。



不登校ママさんへ質問。


この不登校はママさんのために

起こっていると仮定して…


この不登校から、

何を学びますか?



ちなみに私は、母親問題でした。


まあ、色々ありました。

まさか不登校が、私の見たくない

母親との関係性を何とかしろ!

って事だったなんてね爆笑



不登校はママさんの

人生の問題を浮き彫りに

しています昇天


見たくないかもしれないけど。



良くも悪くも、こういう所は、

ママさんと子どもさんは似ています。


臭いものにフタをしている間は、

子どもさんも良い方向には動きません。


ちょっとずつで良いので、

ノートとペンを使って、

書き出してみてね愛飛び出すハート


ではでは、また書きますニコニコ飛び出すハート



千里の道も一歩からね歩く