【メモ】旅のこと、性と愛のこと、未来訪れる「飢饉」のこと…… | Non Shikane’s Blog【Queer Generation】

Non Shikane’s Blog【Queer Generation】

Hello. I’m Non Shikane, MtF transgender and activist for creation of new “QUEER” age!!!

本当にメモだから、書き慣れた日本語で書こうと思うの。


あのね、だいぶ更新サボってる間に、私の魂もだいぶステージに変化が起こりまして(テヘペロ)


13,000円で京都まで旅したりとか、


今まで僧侶としてお寺で働いていた自分が何者だったのかとか、


今まで手放そうにも手放せなかった重荷をようやっと手放したりとか、


そこから東京寄って、その時はその時で、何でもない光景に心打たれたり、逆に当たり前と思ってた光景がグロテスクに感じたり、


おまけに友人に「まだやり残している仕事」がたくさん残っていることを教えてもらったりとか😱😱😱😱😱


あーーーーーもう、

超、

超、

超、

忙しいです。


忙しかったね。駆け抜けた。よく生きて帰ったよ私。


それから岩手に命からがら帰ってきて、しばらく経たないうちに引き寄せられるかのように「性と愛」についてのお話会に唯一「ペニス♂を持った女子」として参加するってゆーね💖


で、一夜明けての今ここです。


もろうたお土産少ないわけがないわなぁ。


って訳で(でも全部オープンはお腹パンクしちゃうからダメよ💖)、少しずつ。

ほら、「二時間のバカンス」(宇多田ヒカルと椎名林檎がデュエットしてる曲」にも「楽しみは少しずつ」ってゆーじゃない?


①性と愛のこと


「性と愛」についてのお話会に参加した感想からシェアしますね。


あの、とりあえず「自分がまだ知らない女子の人体の不思議がある」ってのにも改めて驚かされ、大変勉強にもなったのは有り難かったです。


有り難かったんですけど、


あのー、


(めっちゃ言いにくい)それ以上にですねぇー……


女子が男子の人体について何も知らなさ過ぎて呆気にとられることが多かったのが、あたしショックです。。。


そりゃ、自分と構造が違う人体の話だからイメージで補ってる部分とかは仕方ないんでしょうけど。


男友達や彼氏・旦那にも聞けないだろうし。


ま、聞いたところで、男子の人体についておそらく最も無知なのは当の男子自身なので、聞いても無駄ではあります。


そのお話会の会場の皆さんは、むしろ男子の人体にも世界で一番通じてらっしゃる女子の方々がいらっしゃる場だったの。

だから、何も私が弁護するまでもなく、素朴な疑問も素直に出し合える素敵な場だったの。

ホント、それは、信じて。ごめんなさいね。最初に強烈なこと言うの、私の癖だから。


ひどいのは己の人体に無知を貫いて、女子の人体に対して
「実はここが気持ちいい」
「本当はここをやさしくしてほしい」
「こうされると傷つく」
「(女子の人体に対して)こういうフォローが実は出来ちゃうんです」
と発信出来ない男子の人体の方です。

男子、いや、♂ 漢 -OTOKO- ♂の沽券に関わろうが?!

このままでええと思うとるんか貴様らぁ!


と心で叫びながら、何故かお話会では「♂の目線から見た性と愛」について、アナニーやED・早漏問題、チン長問題、あと性のコンプライアンスと誇りについて熱く語る人になってました。

あたし、女子なのにぃ.°(ಗдಗ。)°.
(ただし週末に限る)(女子の格好でも♂言葉バンバン使う人)(中身はガッツリヘテロ寄りのバイ)


いやぁぁぁぁぁハハハハハ(苦笑)


ダーメでしょ、このままじゃ。


ってことで、考えたことメモ。


〈これからのアクション〉

・人来るか来ないかは置いておいて、男子の人体の話に特化して語れる会とか場とかは、やっぱ必要。

・加えて、人来るか来ないかは置いておいて、性別適合手術するとどう人体が変わるかの話をしっかり聞ける場も、必要。

・セックスワーカーも利用者も、性のコンプライアンスと自分の人体に誇りを持てる関係を築く努力って大事だと思うんだ。
(なるべく避けたいけど)喧嘩になってもいい!
この際だから
「ここがヘンだよ日本の風俗利用者」
「ここがヘンだよ日本の風俗嬢」
くらいやり合うのを、私は遠目で見ていたい←


〈これからの性と愛〉

恋愛とか結婚とか、その発想自体が、もう古い

・三人婚どころか民法から「家」「家族」という言葉が消えてパートナー選びと子育てに関しては完全なる選択の自由と充実した支援が保障されているソサエティが、まず実験的に生まれ、そして当たり前になっていく。

・もう「男」、「女」でセ ック |ス しなくなる。というか、セ|ック| スでお互いがそうあることを求めなくなる

・「男の役割-女の役割」という形で語られてきたことが、どんどん

●「リプロダクティブ・ヘルス(つまり健康の問題)」
●「ラブ・カルチャー(つまり文化・文明・人間の関係性の問題)」
●「セクシャル・スピリチュアリティ(つまり魂のあり方とつながりの問題)」

にこの先分解・再構成されていく。

・エロティシズム(エロ)は死語。

風俗が街から消えて/セ /ッ ||||| クススクールが台頭する

・「若者向けのセッ ||||| ク/ススクール」が予備校並みの普及度合いで都市部を中心に各地に登場する一方で、「高齢者の性のモラルと貧困」が社会問題になる。


②旅のこと

一言、

「私も『できんもの』になったなぁ」

というのが最大の(ある意味)お土産なんだけど、なんのこっちゃって感じよね。

本当にそうとしか語れないです(①にリソース割き過ぎたのもあるからね)。


〈以下、メモ〉
⑴坊主として説教する中で、色んな知を巻き込みながら「何とか自分たちの教えは世の中の役に立ってる」と証明したがる
→イデオロギーとして相手を縛ってマウントを取り、構成員に組み入れ、従わせようとする

⑵葬儀を繰り返す中で、イデオロギーの中で気持ちよく「いい説法」をニコニコと説けるようになっていくにつれて、「人が死んだら悲しい」「死ぬのは怖い」「何と受け止めたらいいかわからない」素朴な感性を押し殺していく。

⑶今また宗教者が現代の問題として原発、災害支援、差別問題、基地と安全保障問題……と社会問題に取り組んでいる実態が、「ポーズ」だけに終わってて(もっとぶっちゃければ実は「ポーズ」だけで十分で)、これだけ課題解決しましたという具体的な「成果」がないこと。

⑷「中心にいようとすること」と、「輪の外で心地いいとくつろげる場所を見つける」こと


なんかを考えた旅でした。


師僧から「吉田君なりに(あ、本名「吉田」君です)発信してほしい」と託されました。
どう発信したらいいかわかんないけどね。
一応、私なりに言葉をまとめているところです。


③未来訪れる「飢饉」のこと


すいません、不穏な話するようで。


あの、本当に私、①と②体験して正直、

ガチで日本ヤバい!怖い!

って本気で思ってもいるし、かつ

なるようにしかならんけど、大丈夫(•̀ᴗ•́)و

って思ってるのと両方あるんですね。


はっきり言って、これから多分10年もしくは20年経たないうちに、日本全域レベルでものすごく貧乏な時期(上手い表現ないんですけど、言うなれば「飢饉」)がやってくるでしょうね。


どちらかと言えば心とか、魂のレベルの話です。


日本人が伝統的に精神的支柱としてきた巨大なネットワークが立て続けに音を立てて崩壊する時が、必ず訪れると私は見ています。


実は今もう既に始まってますが、アハ体験並みにじわじわした変化なので、よーく注意していないとかなり気づきにくい変化です。


ただし、物質面や、特に社会秩序面にも長ーーーいことじわじわと大きく影響が出てくる話なので、メチャクチャ怖い。


もっと予想するに、おそらく

「デカい外交面でのスキャンダル(失敗)」

が決定打になるでしょうね。


そこで日本に住んでるほぼ全員が気づいて、気づいた頃には

「エェッ?!日本っていつの間にこんな国になってたのぉ???!!!」

ってまずビビります。


日本の人口構成がかなり多民族化していたり、

至る所で治安が急激に悪くなってたり、

有名な神社仏閣が無人になってたり手入れ不足で自然崩壊していたり、

取り返しのつかない大規模な「データ処理のミス(改竄ではない)」「統計情報の誤り」が立て続けに発覚して意思決定が機能しなくなったり、

何より今よりもっと(今よりもっと、です!)見るからに信用出来ない連中が、金持ったり、有名になったり、政治を牛耳ったりしてる姿がテレビで放映されるようになります!!!


結果、スーパーでは露骨に金儲け剥き出しの粗悪品ばかりが売られ、

各都市に大規模なスラムが出来、

都心・政令指定都市の地価は軒並み暴落して東京は貧乏人の街になります。


上手い表現でないことは承知で、私のいう「飢饉」とはこういうことです。


「『ジャパン・アズ・ナンバーワン』と言われた時代から百年と経たずにこのザマか!」とビビる程、国際社会から信用を失って色々貧乏になっているという意味では、「信用飢饉」と言っていいのかもしれません。



ただ、乗り切り方分かっていれば乗り切れます



手元にあるものだけでシンプルに生活する。



これだけ。



具体的にいうと、例えば……


買い物は半径数キロ圏内のお店だけを利用するとか、

ものを極力品質の良いものだけを少量持つように生活するとか、

五感のストレス(視界のストレス、音のストレス、においのストレス、食味のストレス、手触り・温度のストレス)を減らすとか、

「リビング」「寝室」「子供部屋」じゃない「部屋のコンセプト」を決めて生活するとか、


色々出来ることあります。


もっと規模を広げると……


ネットコミュニティで繋がった人で耕作放棄地だった田畑を耕し、収穫物をシェアするとか、

「学校に通う」を廃止して授業はオンラインで全て完結これまでの校舎は義務教育だろうとそれ以上だろうと基本的に地域の大人も出入り自由の「スクーリング会場」として再活用するとか、

さっきちょろっと言いましたが、パートナー選びと子育てに関しては完全なる選択の自由と充実した支援が保障されているコミュニティを、まず実験的に運用してみるだとか、

色々出来ることあります。



言っときますけど、メモですからね。