ボーマーの新作です。
ボーマーがウッド素材を復活させました、その名もモデルBです。
はい、ここ突っ込むところですよ~!
Σ\( ̄ー ̄;)ナンデ「B」ヤネン
え~
パッと見の形状はスクエアAですね~
リップもスクエアリップになってますし、そもそもフォルムも似てます。
百聞は一件にしかず、並べてみました。
上が、スクエアAの一番大きい5/8ozです。
ね?ややモデルBの方が大きいものの、ほとんどスクエアAと同じです。
(実寸2-1/2インチです)
ウエイトは1/2ozと、やっぱりスクエアAと似たところ。
で、しかもリップもスクエアときた。
ということは…
これのコンセプトは、バルサボディでリメイクしたスクエアAってことだったの?
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
じゃあ、肝心の使用感は?
も、もしかしてスクエアAの代用になるの!?( ̄O ̄;) ウォッ!
いや・・・正直「ややもっさり」な印象です。(;´д`)トホホ
当然この大きさでバルサボディですから、浮力は結構あります。
でもバグリーなんかの「ポコン」って飛び出るようなピンポン玉っぽさは無くて、まぁ浮上りは早いですって感じです。(表現が難しい…)
「投げ」の時に試せなかったのですが、ロッドをややタテ気味(目線より上程度)に巻くとウェイキングしかしません。
そう、公表スペックでは先行深度0~3ftと、まさにシャロークランクな感じになってるのですが、ロッドを下げないとまず潜りません。
あとアクションでは、ウォブリングは並ですね。
スゴいってわけでもなく、あまり使い分けるほどバルサクランクを持ってませんが、正直なところ普通?でした。
やっぱりスクエアAのリメイクとは言えませんね~
<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!
しかし、やっぱし目がカッコ悪いですわ!ダメダメです!
微塵もボーマーの感じがしませんよ!
しかも、1800円って高くないですか!?(これは格安オク品だけど)
プラドコさん!聞いてます!?
オーイ!! L(゜ロ゜L ;)(; 」゜ロ゜)」 オーイ!!