活動報告 2014年3月 | 非電源開発のボードゲームブログ

非電源開発のボードゲームブログ

電源を必要としないボードゲームを遊んだり、時たま作ったりしている
『非電源開発』というサークルの卓上遊戯に関するブログです。

複数人で運営しているため、執筆者も複数人出現します。

 「恐竜のゲームを遊んだピヨよ!」

EVO1 

『EVO(エヴォ)』

各々は恐竜飼育の部族となり、資産を増やします。
隕石落下時点で資産の多いプレーヤーの勝利。

ゲームの流れは下記な感じ。
最初の行動順はランダムに決定。

環境変化フェイズ
 15枚の環境変化タイルデッキを上から1枚オープン。
 恐竜コマの生存エリアが変わります。
 このタイルデッキの下から3枚目のどこかに隕石タイルが仕込まれていて、
 オープンされたらゲームは即終了。
 ↓
突然変異フェイズ
 攻防を有利にする角、耐寒遺伝子、耐熱遺伝子、移動力増加、卵増加、
 他にも特殊効果を持てる遺伝子をセリにより獲得できます。
 ↓
行動順決定フェイズ
 セリ落とした順とフィールドのコマ数により決まる行動順。
 翻訳では「ターン順フェイズ」と言っていたかと。
 単純フェイズに聞こえる。
 ↓
移動フェイズ
 フィールドの恐竜コマを動かします。
 エリアがバッティングした場合に戦闘が発生します。
 ↓
誕生フェイズ
 各々の恐竜コマが配置してある隣接エリアに恐竜を1体を産み落とせます。
 卵増加遺伝子により複数の産み落としも可能。
 ↓
生存フェイズ
 まず死亡判定。
 生存可能エリアと遺伝子による生存可能な恐竜コマ以外をフィールドから外す。
 残った恐竜コマの数だけ、各々は資金(このゲームではMPと呼ぶ)を獲得する。 

これを1つのラウンドとし…

 「面白かったピヨ~」
 「おやおや、説明が面倒臭くなったようですね」
 「図星!」
 「図星って、内心の発言なのでハッキリ言われても」

EVO2 

 「ゲーム中、各々の勝ち筋に個性が出ていて良かったピヨ」
 「卵作戦、轢き殺し作戦、 節約作戦とかね」
 「節約作戦は突然変異フェイズのセリに負けた結果、
   資産をほとんど使えない状況だったピヨ」
 「最終的には資産量で勝敗を決するので実は有効な作戦なのよ」

 「架空の恐竜飼育時代なのですが、セリの時は資本がものを言う。
   恐竜を動かしながら遊んでいるのに、資本主義を思わせられる。
   陣取りゲームのようで、不動産の占有は勝利点にはならない。
   不動産とはこの場合フィールドのマスのことである。
   また、隕石落下で資金以外の動産は全滅扱い。
   動産とはこの場合フィールドの恐竜コマのことである。
   また、投資して獲得した突然変異タイルも勝利点にはならない。
   故に節約作戦が勝利に直結したのではなかろうか?」
 「知ってる語彙を並べ立ててくれて、ありがとう。で、誰なの?」
 「バカップルです

演出 : コヨシ