イストベリアストーリー③ | 非電源開発のボードゲームブログ

非電源開発のボードゲームブログ

電源を必要としないボードゲームを遊んだり、時たま作ったりしている
『非電源開発』というサークルの卓上遊戯に関するブログです。

複数人で運営しているため、執筆者も複数人出現します。

大会の足跡が近付いてまいりました。

大会情報 → 自作アナログゲーム製作奮闘記

講習会情報 → 王立士官学校

今回はキャラクターカードの解説。

ガフ3
 

幸か不幸か、一枚にたくさんの情報が詰まっています。

まず↓、このハート。

ガフ4 

そのキャラクターのタフネスです。
「タフネス数 = アクションカード枚数」というシステムのこのゲーム。
このシステムは後回しに。


キャラクター固有の能力↓。

ガフ6 

そして、防御力↓。

ガフ5 

このキャラクターへ攻撃を通すには1D6判定で、
正面からなら4以上、側面からは3以上、背後からは2以上を出せば良い。ということ。
相手側からも読みやすいようにカード左上にも防御力が記載。

ガフ7 

↑このキャラクターが掛かるステータス変化の有無。
例えば、「」は俊足を得られますよ。
」は麻痺してしまいますよ。ということです。

ガフ8 

そのステータス変化を表示するためのゲージ。
ステータス変化にもアクションカードを使用します。


ガフ9 

条件が整えば、レベルアップが出来ます。
オーラ出ちゃってて、強そうですね。

「アクションカード」の説明をしないことには補完されないのですが、
今回はキャラクターカードだけをザックリと。

文責 : コヨシ