人には誰にでも価値があると思いますが、
昔の私は
「自分は価値がある人間にならなければ
誰からも愛されない」と感じていました魂が抜ける

でも今は
「自分に価値がなくても別にいいや」
と思えています。
「価値があってもなくても
どっちでもいい」と感じます気づき



スピリチュアルなどでも
「人にはみんなに価値がある」
「存在しているだけで価値がある」
と言われます。
それも本当にその通りだと思います照れ流れ星

でも私はここ数年
無理に「自分には価値がある」と
思わなくてもいい
と感じています。

自然と「自分には価値がある」
と思えているのが1番いいのかも
しれませんが…ほんわかキラキラ


「自分に価値がない」と感じて
つらい思いをする人の気持ちも
よくわかります。
特に精神疾患の人は
そう感じてしまうことが多いです。



私も特に10代の頃は

「自分はみんなの役に立たなければ
存在価値がない」
「親とか祖父母にとって
必要な子供にならなければ…」
「自分が我慢してでも
人に合わせないと嫌われてしまう」
「相手のことを優先しなければ
愛されない」
「スポーツも勉強も頑張らなければ
価値が下がってしまう」

とか
無意識的に思っていましたアセアセ

どんだけ
自己肯定感低い子だったんでしょうか笑

人に対してはそんなこと
全く思わないのに
自分に対しては
「自分は人のために生きないと愛されない」
と思ってしまっていたのです。

親子関係でいろいろあったので
(特に父親)
その影響もありますもやもや


確かに
親に愛されていなければ
病気なったとしても
お世話をしてもらえなかったり
命に関わることもあるので
本能的にも
人に愛されたいと感じるのは
普通のことだと思いますぐすん

逆にお世話してくれていても
愛されていないと感じることがあれば
こんな自分に価値はないと
思ってしまったりしますガーン


トラウマなどから
「自分はいい人でいなければ
見捨てられてしまう…」
とか
思っていたんですねー悲しい私。


けど今は
「自分には価値があると思いたいショボーン
「どうしたら価値があると思えるかショボーン
とも思いません。

本当に
「価値があるとかないとかどっちでもいい」
「価値がなくても関係ない」
と感じています笑い

何もできなくてもいいし
息してるだけで頑張ってるから
これ以上頑張らなくてもいい。
とも思っていますw


けど
過去に起きたことのトラウマが多くて
「病気の自分は
厄介な人間だと思われている」
と今でも感じてしまうことがありますネガティブ

言っていることが矛盾しているかも
しれませんが

頭でそう思わなくてもいいと
わかっていても
心が勝手に恐怖を感じてしまいますもやもや
そして
親には遠慮しなくてもいいのに
親に対しても無理をしてしまうことも
多いですアセアセ


友達や
甥っ子姪っ子に対しては
存在してくれてるだけで
価値を感じるのに
なぜ自分に対してはそう思えないのでしょうか凝視w
潜在的にある恐怖は
なかなかしぶといです。笑

せっかく
「価値がなくてもいい」
思えるようになったのだから

次は
「親にとって厄介な子供でもいい」
「そのままでいい」
「他人に愛されていなくてもいい」
と思えることができたら
いいかもしれませんぶー

これも
「そのままの自分で愛されている」
と感じるのが一番いいかもですがニコニコ


自分に対しても
他人に接する気持ちで
できるだけ親切にしたいと
考えているのですが昇天
(他人に親切にできているかは別としてww)
自分のことを他人に置き換えて考えると
いつもより少し自分に優しくできますw

じゃないと
また心の奥から
「やっぱり自分には価値がないの?」
「価値がある人間にならなきゃ赤ちゃん泣き
「どうすれば価値がある人間になれるか…」
という感情が出てきてしまうかもしれないので驚き


単純に
「自分に価値があってもなくてもどちらでもいい」
と感じることができているのは
昔よりも
少しは前進している証拠だと思った話でした。ハイハイ