「家庭学習の進捗」、懐かしいタイトルです。
怒涛の入試が終わってから、3週間。通っていた塾から、2月からの中学準備講座のお知らせもありましたが、わが家は受講しないことにしました。今までずっと土日が埋まっていたから、入学まで少しの間、自由に使える休日があってもいいかなと思いまして。
と言っても、毎日の家庭学習は続けていますよ。
中受用の勉強を引き続き、
・国語 塾の語彙テキスト 20分/日
・社会 「四科のまとめ」 20分/日
・算数 塾の過去問集 20分/日
加えて、詳細は下に書きますが、
・英語 単語中心にテキストとアプリ 30分/日
・数学 中1内容 30分/日
・国語 百人一首音読
こんな感じです。毎週毎のテストも無いので、受験前よりは全然ゆるいですね。百人一首は中学校からの宿題です。
<英語>
この本は単語はたくさん扱っているのだけど、文法を教えるのに指針となるものがなかったので、「教科書ワーク」(文理)に対応した無料アプリも併用しています。こちら↓の「中1英語」を使ってます。
単語は開始3週間、文法は開始1週間で、この程度しか進んでません…ちょっとヤバいかも![]()
昔してた塾の英語も小学校の授業での英語も音メインだったから、つづりの練習をほとんどしてないんですよね💧
3月になったら中学校から宿題が出るらしいので、それに沿ってバリバリやらせるしかないです…
<数学>
私は関与せず本人任せでしたが、この2冊のテキストが終わりました。
ところがこれ。一次方程式の単元なんですが。
大問3と5、
つるかめ算使っとるやないかい![]()
まああれだけ特殊算練習したから、反射的にそれで解いてしまうんでしょうね…(苦笑)
易しいテキストとはいえ、想定外に早く終わらせてしまい手持ち無沙汰になりました💧
息子の中学校ふくめ、多くの中高一貫校のカリキュラムでは、2年生までの間に公立中の3年までの内容を終わらせるとききます。数年前に初めて知った時は戦々恐々としてましたが、全員中受経験者だからそれも可能なんだろう、と今では思います。
で、中1向けの数学、無料のダウンロードプリントとか無いかなー、とネットを見ていたところ、佐賀県教育センターというところの、中学校の先生向けのページを見つけました。
http://www.saga-ed.jp/kenkyu/kenkyu_chousa/h24/04%20chu_suugaku/index.html
こちらに県学力テスト、全国学力テストの過去問があるので、今日からさせています。
学習面について、息子は4月から寮生活で私のフォロー無しですから、独力で授業についていけるのか心配です。今のうちにもっと先取りしとかないといけないのか、でも先取り効果なんて1学期中に無くなりそうな気も…
親は不安でいっぱいですが、息子は希望に溢れています✨
とりあえず本人が前向きですから、今は脅かすようなことは言わないようにしましょうね😷

