大分にある、城島高原パークに行ってきました。

息子は今回、10歳にして初めてのアトラクション体験でした。
まずは、こちらの目玉である木製ジェットコースター・ジュピター。
骨組みが木材でできているんです。
公式HPの写真の方がわかりやすいですね。九州山地の阿蘇・九重に連なる標高700mの高地ということで、絶景パノラマです。

しかし乗ってみれば優雅に景色を鑑賞する余裕はありません💧
高さ42m、最高速度91km/h。
慣性で体が浮き上がり、遠心力で叩きつけられ…
まさに物理法則との戦い。
しかもよりよって最前列、眼前にレールが迫ります😱

コースターにブレーキがかかり出して安堵したのか、息子はそれまで黙っていたのに急に、言葉にならない大声を上げ始めました。
一瞬、「替えの下着持ってきてないな…」と焦りましたよ😰
さすがに5年生ですし無事でしたが…(笑)


人生初アトラクションでいきなり難度が高過ぎたか、ぐったりと足湯につかる息子😅


気を取り直して次のアトラクションへ。
私は、「自由落下」を体感してほしくてこれを推してたのですが…息子はもう怖がって拒否💦

結局乗りませんでしたが、説明板だけ見ました。落下時のブレーキは磁石を利用しているのだとか。興味深いです。
そして、高さ40mのうち下から18mにブレーキがかかるということなので、実際の自由落下は22m分になるな、と思いこのサイトで↓計算してみました。
https://keisan.casio.jp/menu/system/000000000670
空気抵抗無しなら74km/hかぁ…納得👌


ということで主人と息子には、もう少し易しめのこちらに乗ってもらいました。
「単振り子」(笑)

私は、振り子の周期計測係です。
一往復にかかる時間を、スマホのストップウォッチ機能で計ってました。(暇人)



平均をとると、一往復が約7秒でした。

振り子の長さは、乗っている人達の身長と比較して11mと予想。一番高い位置で60°くらいまで上がってるっぽいですね。

こんなものなのかな?
計算はよく解らなかったのですが、顔を青くした息子が言うには
「振り子の気持ちはわかった…
なるほどね🤣
どうやら絶叫マシンは苦手みたいですね💧

アトラクションに2つ乗っただけで参ってしまったようなので、10時過ぎに来てお昼にはあっさり退却でしたおいで


🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

楽天のお買い物マラソンまたやってますね。
我が家でもいただいてる福島県産コシヒカリ、まだ10%オフクーポンが使えるみたいですよ😆