小学校受験における姿勢の大切さ

椅子に座っているときや体操座りのとき
きれいな姿勢を保てない
背筋が曲がる
脚が開いてしまうなど
だらしなく見えるのはもちろんのこと
きれいな姿勢でなければ人のお話が聞けません
(耳には入ってくるけど理解できない)
お試験本番でも大きな❌がつくことでしょう
そしてこういう子は
集中力がありません
集中力がないので
ペーパーも苦手です
では、なぜきれいな姿勢をキープできないのか?
それは筋力がないからです
では、なぜ筋力がないのか?
運動していない
歩いていないから、です
女子の所作は母親次第、というお話
女の子に日頃から気をつけてほしいこと↓
大人の都合で、車やタクシーばかりで移動していませんか?
そのような生活をしていると
子どもは体力、筋力がつきません
下の子がいらっしゃったりすると
大変かと思いますが
たくさん歩かせてください
体操教室に小さいときから
行かせる必要はありません
近所の公園で
たくさん遊ばせてください
それで十分なのです
我が家は息子が小さい頃から
小学校受験を見据えていたこともあり
歩き始めたころから
毎日のように公園に連れていきました
親としては疲れますし大変です
2歳のころ
歩くのが大好きな息子は
2時間近くベビーカーに乗らずに
歩き続けたこともあります
(ベビーカーがあまり好きではなかった)
早生まれの息子ですが
運動だけは4、5月生まれの子達に
負けていませんでした
飛行機バランスもドリブルもバッチリ!
体操教室に通ったのも年長の数ヶ月です
お教室では
姿勢がよい!と褒められていました
小学校受験でキラリ✨と光る子は
背筋がまっすぐのびています
(あと目に力がある)
運動ができる子は
ペーパーもできます
お受験に迷いがある方におすすめの記事✨
小学校受験の定番ボール
実際のお試験でも使われる大きさです
体幹が整っていない子は
ケンケンパもできません
パステルカラーが可愛いです
大きめのポケットが便利
運動の大切さについて書かれています
ぜひ読んでみてください
お正月が終わったらバレンタインですね♥

