がん生存率 | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。



こんにちは。


関東地方もようやく暑い夏が終わり
すごしやすくなりました。


日本中をひっかきまわした台風や
北海道を痛めつけた地震のニュースも
あまり目につかなくなりましたが
被災地では困難な状況は変わりません。
1日も早い復興をお祈りします。





アサガオ


秋の気配を感じるようになっても
我家の朝顔はまだがんばっています。
猛暑のころは日が昇るとしおれましたが
昨日は午前中くらいはもちました。
気温によるのかな?


みかん


まだ青みかんだけど
そろそろ食べられます。
採って4・5日置いておくと
すっぱいのが抜けて甘くなります。(多少)



こだまちゃん


朝の斜光で影が長い。
背が伸びたと勘違いして喜んでいる?
(ぜったいに伸びません。ドールなので…)





《がん生存率》


先週9月12日、
新しいがん生存率が発表されました。
正確にいうと、「がん診療連携拠点病院等
院内がん登録生存率集計」といいます。
(国がん:国立がん研究センター発表)


5年生存率というのを聞いたことがあると
思いますが、今回から新たに
3年生存率も加わりました。
(詳しくはホームページをご覧ください)




ドール部屋から見る景色


じつはここ数週間はこんな気分でした…
ドールの新しい服も届いたけど(通販)
まだ箱を開けていないし…
(ドール遊び気分になれない)





金曜日。


3ヶ月検診。


異常なし!!!(今のところ)


5年生き延びた!!!!








もっとのけぞっちゃう


ヒマワリ




今から5年前、肝内胆管がんになり
肝臓の半分と胆のう、胆管を撤去しました。
(川島なお美さんが亡くなり話題になった)


1年間のつらい抗がん剤治療を経て
なんとか5年生きながらえてきたわけです。


当時、がん検診やら難病認定やらの仕事を
していたので、自分の置かれている状況は
すっかり判ってしまいました。
(軽く地獄をのぞく気分)


よくドラマなどで生存率は何%なんて告げる
場面があるけどあれはウソっぽい。
医者は確定的な数字は言わないはずです。
治療すれば3年くらい、しないと1年半くらい
みたいなあいまいな表現はします。


で、自分の場合は統計では22.5%。
(新しい統計では23.9%に上がっています)
統計上4人のうち3人は死んじゃうのか、、、
ということが判ってしまったので

(まあショックではありますが)
世の中の見え方(大げさにいうと人生観)も
大いに変わりました。


やりたくないことはやらない (仕事は別)
やりたいことは今すぐやろう、てなふうに
生き方を方向転換することができました。


おかげさまで5年経過。
治癒ではなく、寛解ではありますが
(3ヶ月検診は続きます)
一段落で気分的にはひと安心。  (^_^)
(今から5年後の生存率は78%になります!)


また新たな気持ちで
パワーアップして遊びたいと思います!


そうだ、まず新しい服を着せてみよう。  (^o^)/



※生存率は個々の状況で大きく異なります
 が、統計上の数字もまた事実です。









川で泳ぐイヌ
夏の終わりを惜しんでいる… わけないか。



雑草のブーケとホットケーキ!?
(アシスタントBのコレクション)





《昭和コレクション》
もうすぐ平成時代も終わります。
そこでちょっと懐かしい写真や
コレクションなどを載せていこうと
始めた企画です。
本日の昭和の思い出は…


ファミコン(昭和58年 : 1983年)


撮影のために引っぱり出してきました。
せっかくなので接続してやってみると…


あー! またやられた!!
全然勝負になりません。
ドラクエみたいなRPGは根気が続かないし…




今日はちょっと暗い話題になってしまい

すみませんでした。

これで当分、前向きに過ごしていかれます!






ではまた。










《おまけ》



 ↓↓↓ 切り取った肝臓と胆のう


注意! 

恐いものが見たい人だけ限定で…
(自分では見れないので撮ってもらった)








↓↓




↓↓↓