こんにちは。
今日は8月25日(土)。
夏休みもあと1週間でおしまいだな。
自分が学生だった頃を思い出せば
宿題を始めるころかなぁ?
はじめに一気に片付けて
あとはゆっくり羽をのばす、
なんて芸当はまったくできませんでした。
今でもそうですけど
締め切りがないと、
とんと仕事ははかどりません。
いかんなぁ…
ところで一昨日の木曜日(8/23)
流鉄の電車に新色がデビューしました。
さっそく初乗りに行ってきました。
(詳しくはきゅうの鉄道写真館の方で)
こだまちゃんも一応持っていきましたが
人が多くてちょっと出せなかった。
さくら(営業初列車)
これから毎日フツーに走るので
なにも最初に乗らなくても
良さそうなもんですが…
カラフルな吊革
外観だけでなく車内にもカワイイ仕掛け。
一つだけ秘密のラッキーアイテムが!
2人で乗ったときは一緒につかまってね。
1日乗車券
となりは処女列車に乗った人に配られた
記念カードです。
流山線は馬橋から流山まで
全線乗っても12分。
いくら1日乗車券を持っていても
すぐに乗りつくしてしまうので
帰りはちょっとまわり道・・・
カブトムシ見つけた
山でカブト虫をみつけたので捕まえて
カモを待つ間にちょっと撮影。
泳いできたカルガモ一家。
大雨のあとの増水で急流になり必死です。
あーっ!
子カモが4羽しかいません!
いつもの場所で上陸し、
いつものコースで土手を登り…
こだまちゃんの横を通って
(今までで最接近です)
池に戻っていきました。
子カモが1羽減ってしまって
ここまで頑張ったのにかわいそうに…
と思いつつ帰ってから
写真をよく見ると…
カモの親子
上段:日曜日撮影
下段:木曜日撮影
比べてみると子カモが少し大きいです。
いくら成長が早くてもたった4日で
こんなに大きくはならないでしょう。
母カモの顔も少しとんがってるし
羽の模様も少し違うかなー
池で見かけていた別の家族カモ。
鳥ってだいたい皆同じ顔をしてるので
現場では判りませんでした。
カモは皆同じところを通る、
というのは大発見です。
ネコのお寺
撮影に協力してくれたカブト虫を
逃がさなきゃいけないので
ネコのお寺にまわって帰りましたが
ネコはいませんでした。
もしかして2ヶ月くらい
見かけていないかもしれません。
暑かったからな。
涼しくなったら出てきてくれるかなぁ?
ところで今日は流山VS三郷の花火大会でした。
(さっき帰ってきたところです)
写真の整理ができたら書きますね。
ではまた。
あー!
昭和コレクション、また飛ばしちゃった!