ドールと紅葉・2017 | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。

 


こんばんは~♪


12月に入ってめっきり寒くなりましたねー

と言いつつ、ぽかぽか陽気の日もあったり

明日は1月並の気温だそうで、

体調を崩さないよう気をつけねばなりません。


ドール遊びもぼちぼちと撮っていますが、

なかなかまとまりませんなぁ。


だいたい外で撮るときは

なるべく人目を避けて

こそこそと撮るので

いろいろなシチュエーションで

バラエティ豊かに撮ることは難しい。


紅葉の写真も

なんだかワンパターンになってしまいます。


それでもいくらか撮りためたので

2017年の総集編ということで・・・



こだまちゃんの手は

いつもパーなので(?)

もみじの時期にはぴったりです。


木の枝に付いているもみじは

見上げることが多いので

ドールの顔は逆光で暗くなりがち。


最初の写真のように

きれいに撮れることはあまりないかも。


かといって垂れ下がった低い枝で

間近に撮るときは

枯れかかった葉っぱが目立ったり

日陰だったりで発色が良くないです。


お日様や青空に透けて見ると

きれいなんですよね。






けっきょく遠景に逆光で撮るのが簡単で

きっちり撮るよりもぼかしたほうが

雰囲気は良くなります。


ドールともども

プラス補正で少し飛ばしてみました。


2枚目のほうが良いと思います。



足元を見ればどんぐりがいっぱい。

こだまちゃんは持って帰りたがりましたが

虫が出てくると恐いので

撮るだけにしておきましょう。




以上、ここまでは11月下旬の

流川市の運動公園でしたー

流川市???

あー! うおごころ君かぁ!

アニメファンでないと判らないオチで

どーもスミマセン。。。







さてその後は鉄道模型で遊び

先週の土曜日、いつものお寺へ・・・


赤いもみじは落ちてしまいましたが

黄色いのはまだ枝に付いています。

赤い仁王門とのコントラストがグーです。

(こだまちゃんの手はパーです)


足元を見れば・・・



枯れ葉色のもみじのジュータン。

2人にがんばって立ってもらいました。

「だれかこないうちにー」

「はやく、はやく・・・」


なぜか今年は千葉県の紅葉名所の

ベストテンに入っていたのですが

人出は以前ほどではなくなったみたい。


駅のコンコースが人混みであふれたことも

今は昔です。


写真を撮るのには助かりますが。



駅の向こう側にある

もうひとつのお寺に移動しましょう。





途中の公園では

誰も遊んでいなかったので

ちょっとすべり台に登ってみました。



東漸寺


こちらも赤いのはほとんど落ちて

ジュータン状態です。

黄色いのは強いのか、

まだまだ残っていました。


私の外でのドール撮影は

お寺でのことが多いです。

比較的人が少ないのと、

とくに子どもがあまりいないから。


ドールの写真を撮ってるところを

(人形を持ってるだけでも)

子どもたちに見つかると

非常にやっかいです。


遠慮を知らないので

かわいー! ちょっと貸してー!!

となってはたいへんだから・・・






こちらのジュータンはまだ赤いです。

これだけ落ちてると壮観ですねー。


こだまちゃんを

埋めてみたい誘惑にかられましたが

ちょっと湿っているし、

泥んこになっては大変なので

やめておきました。



ドール部屋の鉄道模型も

ようやく撤去が終わりました。

もうクリスマスまでカウントダウンですね。

早いとこ準備をしなきゃなりません。


ではまた。