今年2月のこと
最初のSD、のぞみちゃん(スタンダード
モデルのココちゃん)を迎えるひと月前、
ドールを始めるにあたって、どんな子が
いいかも判らなくて、とりあえず練習用に
安価なソフビちゃんを買ってみました。
単体で見ている分には、そこそこ
可愛かったのですが、
目がこえてきたり、
原宿でSDちゃんたちを見たら
あきたらなくなってしまったのです。
結局、箱入り娘となっていました。
先日、フィギュアコレクターの友人とその
話をしていたら、引き受けてもらえること
になり、めでたくお嫁入りしました~♪
ヾ(*´▽`*)ノ
トミーの1/12日本海の模型
こちらは本物の日本海
ここでちょっと脱線して、秋葉の思い出と
ドールへ転向したいきさつについて。
もともと工作が趣味で鉄道模型など作って
いました。 あるときトミーの1/12情景
シリーズから寝台車のインテリアモデルが
発売になり、鉄道旅行も趣味にしていたの
で、さっそく購入。
組み立てて走行音を流し、片目をつぶって
眺めたり、写真撮ったり…
最初は十分満足できたのですが、だんだん
重量感に物足りなさを感じてきます。
それでも中に載せる乗客はいないかな、
と人形を探すうちに、ドールちゃんたちに
出会ったのです。
ラヂオ会館はうさん臭い電気屋や怪しげな
無線機屋(なんでこんな値段で売れるの?
みたいな…)のビルかと思ったら、マニア
の店ばかりでその変化にびっくり。
7階のお店で見比べると 1/12よりも
1/6、さらに50cm、60cmの方が
存在感もありグッドで採用しました。
秋葉のガード
万世橋
須田町交差点
こんな写真を撮る中学生って…!?
自分にとって秋葉原は
電気パーツを買いにいく所でした。
あと交通博物館。
もちろん昔からツウぶって
秋葉と言っていましたね。
一つ5円・10円のパーツを買ったり、
メーター15円の電線を
測り売りしてもらうマセた中学生。
それがパソコン街になり、
今や世界のアキバ、アニメの聖地、
クールジャパン発信地オタクの街です。
オタクといわれると
ちょっと引いてしまう人もいそうですが、
私から見れば電気パーツ買う人だって
バイクや車を磨いて
お尻をなでたりする人だって、
釣り道具を買ったり作ったり、
バードウォッチャーだって
オタクだと思いますが…
そんな居心地の良い、オタクの湯船の中に
久しぶりに漬かって、そのまま出られなく
なってしまったのです。今、自分にとって
アキバはドールの街、AKBを観にいく街
ぬるーい居心地の良い街です。
《ドールちゃんの嫁入り》
連休初日・大安吉日 かどうかは知りませ
んが、友人がお迎えに来ました。
せっかく来るので、とコレクションの中から
何人か連れてきてもらい、撮影会も開催。
半年ぶりに箱から出してもらいました~♪
ウレシー (*^o^*)/
ミクさん、そのマシーン右側にもサイド
スタンド付いてるんですかー?
ガイシャダカラネ~♪
前輪のトレッドパターンが後ろ前ですよー
ガイシャダカラネ~♪
フィギュアたちは
うちにはいないタイプなので大苦戦。
思ったより小さいのと、シチュエーション
が固定されているので、背景が難しい。
それでも好きなことなので、あーでもない
こーでもないと楽しめました。
これをきっかけに、友人氏をドールの道へ
誘ったのは言うまでもありません。
仲間が増えるといいな~
ハロウィン・パーティの参加者は
ナイトメァ・ビフォー・クリスマスの
「ショック」「ロック」「バレル」3人組。
あーっ!!
次はクリスマスじゃないか!
雪景色にトナカイとそり、雪だるま
お外のジオラマを作るのはたいへんだぞ!
部屋の中では暖炉にツリーの飾りつけ、
ケーキや料理も用意しなきゃならないし…
中と外どっちが簡単かなあ…
誰をサンタにしようかなぁ?
うーん、 困った・こまった…
(って楽しそうじゃん!)
.