ジェネリック対策であろうか、配合剤が増えてきているので整理。

わけわからなくなってる薬剤師、医師も多いと思います。私も・・・(-_-;)

一覧にするとわかりやすいかも。

わかりやすく製品名での表記にしました。一般名は薬剤師なら大丈夫ですよね。

先日、製造販売承認とった新薬も載せちゃいます。



1

プレミネント配合錠 : ニューロタン50mg ダイクロトライド12.5mg


2

エカード配合錠 LD : ブロプレス4mg ダイクロトライド6.25mg

エカード配合錠 HD : ブロプレス8mg ダイクロトライド6.25mg


3

コディオ配合錠 MD : ディオバン80mg ダイクロトライド6.25mg

コディオ配合錠 EX : ディオバン80mg ダイクロトライド12.5mg


4

ミコンビ配合錠 AP : ミカルディス40mg ダイクロトライド12.5mg

ミコンビ配合錠 BP : ミカルディス80mg ダイクロトライド12.5mg


5

カデュエット配合錠 1番 : アムロジン2.5mg リピトール5mg

カデュエット配合錠 2番 : アムロジン2.5mg リピトール10mg

カデュエット配合錠 3番 : アムロジン5mg リピトール5mg

カデュエット配合錠 4番 : アムロジン5mg リピトール10mg


6

エックスフォージ配合錠 : ディオバン80mg アムロジン5mg


7

レザルタス配合錠 LD : オルメテック10mg カルブロック8mg

レザルタス配合錠 HD : オルメテック20mg カルブロック16mg



こうしてみると、やはりコディオとカデュエットの2、3番がわかりにくいですね。

2規格ならば、LD、HDで統一してほしいものだ。

ダイクロトライドが6.25mgなのか12.5mgなのかもわかりにくい。

やはり1規格はわかりやすい。エックスフォージは売れるかもしれないな~


わかった範囲で書き出しました。まだあったら教えてください。

追加します。