Before スマートフォン | 機嫌よく元気よく

機嫌よく元気よく

メンタルを病んで、教員を定年前に辞めました。新しい生活を送っています。

今日も大掃除をしました。

魔窟と化していたロフトを整理したら、なつかしのアイテムが出てきました。

 

たとえば、これ。

iPhoneの右にあるのが、カシオ製の「CASSIOPEIA」です。

「カシオペア」と読みます。

小さいけれど「Internet Explorer」「Word」「Excel」が入っています。

インターネットを使うときは、携帯電話とつなげます。

これを使って、旅先で「メール」を使うことができました。

当時は「メーリングリスト」が全盛。仲間と連絡し合って楽しんでいました。

 

それから、これ

ソニー製の「CLIE(クリエ)」。折りたたみ式。胸ポケットに入ります。

ウィルコムから出ていた「エッジ」を使ってデータ通信しました。

メールもインターネットもできました。

当時全盛だった「掲示板」に書き込みをしていました。

 

二つとも小さくてかわいいんですが、キーボードが小さすぎました。

そういう意味で一番使いやすかったのは、これです。

「モバイルギア」と言います。NEC製ですがわたしはDoCoMoで買いました。

「Internet Explorer」「Word」「Excel」が入っています。インターネットを使うときは、携帯電話とつなげます。当時の教育界は「E-JAPAN計画」が進み、「教育の情報化」が叫ばれていて、コンピュータ活用の研究会が東京で、京都で、富山で、北海道で…。各地であったんです。そこに行くとき持って行きました。ほかの人はノートパソコン持参でしたが、わたしはこれで十分でした。

 

ソニーの「VAIO SR1」を持って行くこともありました。小さいけれど仕事で使うには十分で、大好きなパソコンでした。(10/31に捨てました。写真も撮らず…)

 

スマートフォンができる前は、こういうものを使ってインターネットを楽しんでいました。だれでも使えるものではありませんでした。ちょっと鼻が高かったです。

 

これらも、全部捨てることにします。思い出よ、さようなら。