もうすぐ夏休み
小中高大学

子供達はみんな夏休み
下の子が高2の夏休み
仕事の合間に
オープンキャンパス
一緒にあちこち行きました
高3夏休みには進学先の決まっている子がいる
高3になってから進路希望志望校集計する
等
色々考えると
高2の夏休みから
(少し遅かったかなぁ…と今でも思っています)
興味のある専門&大学の
オープンキャンパス申し込んで
進路を決めよう
と


興味のある

ほとんど行きました
気になる
は何回か行き

行きたい
は毎回行きました

オープンキャンパスは
いい勉強になりました
大学によって
学食が全然違うし
先生方も色々で
学費のことも聞けて
奨学金のお話も聞けて
成績のお話も聞けて
気になること
大学入ってからの勉強&生活のこと
たくさん聞きました
今はコロナで
オンライン形式が多いだろうけども
子ども本人が興味のある学校
は

オープンキャンパス参加をお勧めします
ウチは母子家庭で
普通に大学へは行かせられません
経済面が1番の理由です
子供の父親からの援助は絶対ないし
簡単に『奨学金制度』も使うことは
私の中で反対なので
結局、よくよく考えれば
奨学金制度=借金
なんです
貧乏人が多額の費用の借金しても
後々、社会人になってから困るのは
子ども本人です
返せる見込みがあればいいんです
でも
貧乏人が無理をして多額の借金をしても…
返せなくなった場合を考えると反対なんです
今は仕事してもどうなるか
わからないから

これは
あくまで私個人の考えです
高校の先生方
行きたい
のオープンキャンパス担当の先生方

色々とお話を聞いて
子ども本人も色々と調べて聞いて
結果…
『指定校推薦』
なら
奨学給付金制度
借りない
返さなくていい
『給付金』という形の制度がある
教えていただきました
ただ条件がいくつかあり
収入はもちろん
子ども本人の成績
出席日数
生活態度
等
色々と審査があり
しかも
毎年審査がある
ということでした
高校の先生方…本人が相当頑張らないと、途中で奨学給付金はもらえなくなる。少しでも成績が落ちたり出席日数とか生活態度が悪いとかだともらえなくなるからそれだけはしっかりと頭に入れておいてください。
と念押されました。
大学の先生方…ウチの子の成績の状態を聞いてから。この成績なら指定校推薦確実だし、普通に学校生活をしていればまず成績落ちることはないだろうし、卒業まで奨学給付金は大丈夫だろう。けど、色々な誘惑に負けてしまって学校生活に支障が出ると途中でもらえなくなる子はいます。今までにもいましたので、必ず大丈夫とは言えないです。これは本人次第です。
というお話でした。
うちの子は…
『指定校推薦』…本人が勉強の無理しないでも余裕のある学校を選びました。
『奨学給付金』は高3で申込みして、入学金等支払い終わっただいぶ後に審査結果が出て、その後に奨学給付金が支払われました。
『奨学給付金』は毎年申し込みして審査が通ると支払われます。
ということは先に自分達で学費を準備して、大学に毎回支払うことになります。
そして給付金が全額出るわけではなくて、毎年申請時の世帯収入&自宅住み&寮とかアパート住み等で給付金額が変わってきます。
成績を維持して
毎年審査をクリアして
卒業するまでの4年間
『奨学給付金』を頂いて
足りない分は自分達で貯めたお金で支払いました

『奨学給付金』
審査結果よりも前に
給付金でる前に
入学金等の学費&雑費の支払いがあるので
入学当初は経済的に厳しかったです

が…
4年間『奨学給付金』あったおかげで
ウチの子は大学卒業できました

すごく有り難かったし

すごく助かりました

今その子は新社会人です

『指定校推薦』
『奨学給付金』
考えている方
あくまで
ウチの場合です

きっと他の方も色々といらっしゃると思います

参考のみということで

お願いいたします

長くなりすいません
