夏休みの親の課題としては

 

子どもの夏休みの読書感想文だろう。

 

 

毎年、妻は、私に書くことを強要してくる。( ゚Д゚)困ったものだ。

 

 

今年からは、1年生の娘の読書感想文も加わり2つも書くことになった。

 

1年生の娘の感想文は『名前のない猫』

 

 

 

 

そして、息子はベネッセのタブレットの中の学びライブラリーで読んだという

『加藤英明カミツキガメを追う』というノンフィクションの本を選んだ。

 

 
 
 

 

とにかく、私が書いては意味がないので、何を読んで感じたのかから

ヒアリングから始まる。

 

どうしてこうなったと思う?、自分ならどうしたかった?

この本の内容はどんな内容が書かれていたの?

 

 

などなど、質問をしていく。

 

そして、その言葉を書き出していく、そしてその言葉をみて原稿用紙に

書いていってもらう。

 

 

そして、文法的に間違いがないか、てにおはなどの助詞の使い方はどうなのかなど

をチェックしてき、最終的にはまとめまでもっていく。

 

1週間かかった(◎_◎;)

なんとも手間がかかる。

 

 

自分が子供のころ、親にここまでやってもらった覚えはない。

 

やりすぎではないのか?とも思う。

なんにせよ、とにかく終わった。

 

夏休みの宿題が1つ片付いた。

 

まだ、大物が残っている。

 

 

自由研究だ。

 

 

心休まる休日は無いのか?( ゚Д゚)

ふう。。。疲れたぜ。