軽く飲み鉄 | ~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

普通列車グリーン車の旅
そんなお気軽な「飲み鉄」の旅から本格的な「乗り鉄」の旅
そしてある時は「撮り鉄」に・・・
電車以外のおでかけ情報も取り入れ、様々な角度からお届けします。

京都旅のブログが終わり

金沢旅の前に

7月初旬に、友達と軽く飲み鉄した話を・・・・

 

グリーン券売機クローバー

 

飲み鉄も

グリーン車の旅も初めて・・・という友達と

常磐線グリーン車の旅ウシシ

 

 

すぐに買えるように、1000円札も用意しててへぺろ

 

 

いつものように窓辺に並べて・・・

 

と、いう飲み鉄ルールを教えてあげるべーっだ!

 

 

 

あとは飲むだけにひひ

 

 

もう降りるよ~

って言ったら、友達が慌てて一気飲み。

 

飲み鉄デビューにしては なかなかイケるクチだな。ウシシ

 

 

 

 

土浦で降りる。

 

デッドセクションを通過するから

やっぱり碍子もごついよね。

 

私たちのグリーン車の旅のルールは

終点まで!が基本だが、

この日の夜は飲み会があり、遠くまでいく時間がなかったので

土浦下車となりました。ウインク

 

つづく・・・