嵐山 | ~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

普通列車グリーン車の旅
そんなお気軽な「飲み鉄」の旅から本格的な「乗り鉄」の旅
そしてある時は「撮り鉄」に・・・
電車以外のおでかけ情報も取り入れ、様々な角度からお届けします。

嵐山から人力車で嵯峨野方面へ・・・

 

ちょっと中に入ると、こんな田舎チックになっちゃいます。

京都じゃないみたいね。

 

 

ここが、地味に知られている落柿舎

趣がありますね。

こんなところでのんびり過ごせたら、いい句が出そうです。ウインク

 

 

 

渡月橋のところまで戻ってきました。

 

清算中・・・

 

うちの旦那様はどこへ行ったかというとココ↑

向こう岸なら歩いて行けるけど、こっち側からは専用の手漕舟で漕いでいける茶屋。

店名はわからないけど、勝手に「自力茶屋」と呼んでいる。ウシシ

 

以前、舟漕いでいったときのブログはこちら

 ↓ 

https://ameblo.jp/nomutora/entry-11604290235.html?frm=theme

 

人力車は二人乗りだし、

「二人で乗ってきて、俺はあそこで飲んでるから」ってことで、

待ち時間に相当飲んだだろうと思われる旦那様のもとへ・・・

 

実は、「自力茶屋」のことを車夫さんが知らなくて、

どこから乗るのか見てみたいというので、お供してくれました。

 

ホントはもう閉店時間だけど待っててくれるって、

旦那様からTEL来たけど、こっち側の舟はもう回送?されていて、

わざわざこっち岸まで来てもらうのも悪いので、

寄らずに帰ることにしました。

 

 

代わりにこっちの茶屋で一杯・・・ウシシ

 

 

そして、嵐電の嵐山駅に来ました。

 

毎年ここにひっかかってるような・・・ウシシ

 

コロッケと生ビールを3個ずつ買いました。ウインク

 

 

そして、この普通の切符を買ってきたのに、

電車に乗ろうとホームへ行ったら様子がおかしい・・・

 

なんか怪しいものがウロついてるよ?ポーン

 

そうです。たまたま妖怪電車の発車時間だったんです。

鉄運もってるね~ニコニコ

 

これもまた、お母様のおかげだなてへぺろ

 

 

 

妖怪電車の様子はこちら

  ↓

https://ameblo.jp/nomutora/entry-12399787288.html