国土地理院(2)全日本歩測大会 | ~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

普通列車グリーン車の旅
そんなお気軽な「飲み鉄」の旅から本格的な「乗り鉄」の旅
そしてある時は「撮り鉄」に・・・
電車以外のおでかけ情報も取り入れ、様々な角度からお届けします。

国土地理院(1) くにかぜ
の つづき・・・


マッピー君

ちょっと、ビミョ~なキャラ・・・



各種 水準点の石


全日本歩測大会?

なんか仰々しいネーミングだけど
面白そうなので参加します


申し込むとゼッケンと記入用紙が配られます


まずは100mの歩数を数回数えて
自分の歩幅の平均値を出します


そして歩測スタート

全部で3コースを歩測します。


それにしても広い敷地だなぁ~

・・・・って、ヤバい
こんなことしてると歩数を忘れちゃう

歩数から距離を計算して提出します。

結果発表があって、3コースすべてが
プラスマイナス2%以内なら名人になれるらしい。
(名前が貼り出されます)

コース内に「名人コース」ってのがあったから
翌年は名人コースに参加できるのかな?

ちなみに、私たち夫婦は どちらもダメでした



さて次は、
建物の中に入ります


この3Dメガネで床を見ると
日本列島が立体に見えます


上から見るとこんなに大きな日本列島になってます。


東日本大震災の写真が掲載されていました。

よく見ると、「津波の高さ↑」って書いてあるので見あげてみると


青のビニール紐で、各地の津波の高さが記されていました。

これだけでも、「高いなぁ」って思ったけど


階段を上ると、もっと上まで記されていて
更にビックリ・・・



二階の展示室へ


戦災からの復興という特別展もあったり


電子基準点の仕組みについて
詳しく説明してくれたり
とってもお勉強になりました。


さて
次は、あの巨大なVLBIの見学です


つづく・・・

こちらのソフトにて修正させていただきました 

           ↓

    【画像写真の縮小拡大・サイズの変更変換加工】