転車台・扇形車庫見学(6) | ~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

普通列車グリーン車の旅
そんなお気軽な「飲み鉄」の旅から本格的な「乗り鉄」の旅
そしてある時は「撮り鉄」に・・・
電車以外のおでかけ情報も取り入れ、様々な角度からお届けします。

転車台・扇形車庫見学(5)からの続き・・・




施設内の鉄道歴史館を見学中










駅名標や腕章とか、よくとってあったな~。














タブレット関連のモノが多く展示されています








緑色の閉塞器は初めて見ました。








合図灯










お隣に車両が見えてます。


建物がレトロだから、なんか雰囲気がいい。








模型がいい勢いで走ってました。




うちの旦那様、何故かこれにかぶりつきでしたにひひ








日付印字機




実際にこれを使っているところは


見たことがないですね~。


いまもどこかで使っているところってあるのかな?








とまあ、こんな感じで


転車台・扇形車庫の見学会は終了です。


(見学時間45分)








元の場所へ帰ります。













やっぱり架線がないとスッキリしていていいな。












何見てるの~?










碍子が気になったみたい・・・にひひ






そしてこの後は


ちょこっと乗り鉄して気になった西鹿島駅に行ってみます。




先の行程も考えて、今度は車でねべーっだ!




つづく・・・












ブログとは関係ないけど


旦那様の同級生の奥様が昨日亡くなられたとのこと・・・




私の兄も7年前に奥さんに先立たれていて


その切ない姿を身近に見ていただけあって


ヌーボさん(←旦那様の同級生のあだ名)の心中を察すると


とても、切ない気持ちになります。




心よりご冥福をお祈りいたします。