嵐電 | ~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

普通列車グリーン車の旅
そんなお気軽な「飲み鉄」の旅から本格的な「乗り鉄」の旅
そしてある時は「撮り鉄」に・・・
電車以外のおでかけ情報も取り入れ、様々な角度からお届けします。

京都嵐山にて・・・


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~



~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

抹茶ソフト



~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~



こちらでコロッケも購入

~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~



すぐに食べれば美味しいのはわかってるんですが

うなぎ食べて茶屋で一杯やってお腹いっぱいだったので

ホテルで食べるようお持ち帰り



嵐電嵐山駅へ


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~



~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~



なんだか駅がキレイになってました。

~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

時刻表の上に1番線の文字



~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

和柄のポールが立っていておしゃれ~。



さっそく乗り込み先頭車両へ

~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~


こちらが切符

~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~


発車までに、乗客がたくさん乗りこんできて

なかなかの混雑ぶり・・・


先頭車両にはやっぱり子供達がかぶりついてました。

私もかぶりつきたい気持ちをおさえシートに座りましたにひひ



つづく・・・