奥出雲おろちループ橋 | ~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

普通列車グリーン車の旅
そんなお気軽な「飲み鉄」の旅から本格的な「乗り鉄」の旅
そしてある時は「撮り鉄」に・・・
電車以外のおでかけ情報も取り入れ、様々な角度からお届けします。

木次線 出雲坂根駅前には「延名水」があります。


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~


小さなお地蔵さんに、「ひとくち頂きます」と、ご挨拶して

飲んでみました。


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~



まるで雪解け水のように冷たかったです。


折角の名水ですが、

ペットボトルの空きがなく、貰って行くのを断念しました。しょぼん



車を走らせて改めてループ橋を走り、道の駅へ行ってみます。


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~


この赤い橋まで回転しながら上って行きます。


下の2枚は、上りでいい画像がなかったので、

下りの分を再掲します。


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~



で、一度道の駅を通り過ぎ、JR西日本で一番標高が高い駅

「三井野原駅」へ寄り道してみることにしました。



~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~
三井野原駅


ホントに野原にあります。にひひ

全景を撮っていないという、やっつけ仕事・・・あせる


実はこの時、

この駅がJR西日本で一番標高が高い駅だなんて

知らなかったので適当に撮っちゃってるわけです・・・汗





この辺りは野原だから

標高が高いっていう感じがしないのですが、

どうやらここは江の川水系と、斐伊川水系の分水嶺のようです。


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~



道の駅に戻って景色を見てみます。



~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~


よーく見ると下の画像にループが写っているのですが

木でよく見えません・・・汗
~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~



~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

説明看板を撮ってみました

日本一の二重ループだそうです


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~


向こうに見えるのが木次線です。



標高が高いせいか、まだ少し寒々しい感じですね。


ここを走る列車が見えたら絵になりますね~ニコニコ




それでは出発しますDASH!



つづく・・・