ワープステーション江戸(7) | ~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

普通列車グリーン車の旅
そんなお気軽な「飲み鉄」の旅から本格的な「乗り鉄」の旅
そしてある時は「撮り鉄」に・・・
電車以外のおでかけ情報も取り入れ、様々な角度からお届けします。

山陰旅行の記事は

もう少しお待ちくださいませね・・・




ワープステーション江戸(6)のつづき


最後のエリアに行ってみます。


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~
    

こちらは比較的、時代が新しい感じでしょうか?


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~



この建物

ガラスも入って立派に見えますが・・・・


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~


良く見てくださいね。


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

薄っぺら・・・べーっだ!



実は、ここを出てから裏を見に行っちゃったのですが

裏の道路から見るとこんな感じです。


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~



そうそう

裏から見えたもの、ついでにもう一つ・・・


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~


なんだかお城に突入していく光景が浮かび上がってきますカチンコ



話は施設内に戻りますね。



~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

この蔵、手前の方がトイレです。

向こう側はちゃんと撮影に使える造りになっています。映画



概ね見終わったので、

出入口にある売店&休憩所に寄ってみます。


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

壁には、撮影された作品のポスターがズラリ並んでいます。カチンコ



大きなNHKキャラの「どーもくん」がありまして、

中に入ることができます。


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

しっかり入っちゃてますチョキ



ちょっと光が反射して見えにくいですが

これ、見覚えのある人いませんか?


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~



アラフォー世代の方なら分かるかな?

NHKの時報に使われていたものと同型の時計です。時計



お土産はNHKものがたくさん置いてありました。



こんな感じでワープステーション江戸を出て

現代へ戻ってきましたべーっだ!






    こちらのソフトにて修正させていただきました

           ↓

    【画像写真の縮小拡大・サイズの変更変換加工】