スーパーひたちE657系、乗車体験(3) | ~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

普通列車グリーン車の旅
そんなお気軽な「飲み鉄」の旅から本格的な「乗り鉄」の旅
そしてある時は「撮り鉄」に・・・
電車以外のおでかけ情報も取り入れ、様々な角度からお届けします。

スーパーひたちE657系、乗車体験(2)

からのつづき・・・



~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~
テーブルの裏にある車内案内


50Hz専用機器は使用できない・・・・?

東日本なのに・・・?

単純な疑問が湧きました。


各シート肘掛の先端部に

コンセントが付いているのですが

それが60Hz仕様になっていました。


あとで調べたら

この列車は、よそで転用されることを

見越して作られているという

噂があるようで・・・


へぇ~、そうなんだ~



でもさ、

いまどき50Hz専用機器ってのは

あんまりないので、別に問題ないですけどねべーっだ!






それでは

「スーひた」の車内探検へ参ります走る人



~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~


~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~

木目調の落ち着いた雰囲気になってます。




~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~


この前乗った成田エクスプレスもそうでしたが、

こういったガラスのドアが今時の流行り?


明るくていいですね。



~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~
グリーン車


やはり、少し雰囲気が違いますね


グリーン座席、結構埋まってました。


シート数が少ないせいだと思いますが、

この列車内で言ったら

普通車両の方が乗客が少なくて

逆にゆっくり出来るかも・・・べーっだ!







そうこうしているうちに

勝田駅に到着してしまいました。



~鉄子ババァの「飲み鉄」のススメ~


乗り鉄としては

最終駅まで乗りたいところでしたが


1、家を出たのが昼を過ぎていた。

2、帰りは、もうすぐなくなってしまう651系の乗り納めをしたい。

3、今宵のスケジュール


etc. 

考慮した結果、勝田駅までで断念・・・しょぼん




いま、勝田駅に着いたばかりですが

すぐに折り返します。



今度は651系の乗り納めですチョキ




つづく・・・