本日(2019年4月1日)に新元号が発表されましたね。
記念すべき日です。
典拠は「万葉集」で、中国古典でなく、国書(日本古典)から採用したのは珍しいとのこと。
「初春の令月にして 気淑く風和ぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす」という一節から取られたもの。
安倍首相は「令和には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている」
ということです。
いいでないですか。
ネットでは、「令」が命令だ!徴兵令の「令」だ!みたいな人もいたり、
早速、いいと思う・いいと思わないの無意味なアンケートなんかをやってみたり。
発表前には、「政府筋の話だと、○○にもう決定されてるらしい」とかいう
嘘に簡単に引っかかってめちゃくちゃ拡散されたり。
「そんな情報が庶民に漏れるわけないやん。」と突っ込んでみたり。
でも、もうどうあがいても「令和」。
令和がいい時代になりますように。
で、いいじゃない。
多分、僕なんかは2ヶ月後には、意味も忘れてしまう。
平成の時にもその時は覚えていたのに、もう何に思い出せない。
多分こんな人が多くいるんだと思う。
盛り上がるは今日まで。
でも、大きく変わった日。
いい門出にしたい。