こんにちは!
のむカカです
家族構成
◉のむトト(夫)→普通の会社員
◉のむカカ(妻)→扶養内パート
◉のむチビ(子供)→年中
の3人家族
現在
金融資産4,500万円
(1,200万円はのむカカのへそくり)
資産運用でfireを目指すが
節約に興味のない
「のむトト」と
資産運用に興味はないが
ゆる節約が好きな
「のむカカ」の
日常blog𓂃𓈒𓂂
もうすぐ閉店してしまう
パン屋さんのモーニング
400円ちょっとで食べる貴重な憩いの場でした
仕事をサッと終わらせ
モーニング終わるギリギリの時間に行き、
ランチとして食べました
さて、先日のフリーマーケット。
それはそれは色々なお客さまがきました
感じの良い方も
沢山来てくださったのですが…
嫌だなぁと思う方も沢山
言い方が悪いかも知らないのですが、
「お客さまは神様」文化
浸透しすぎで怖いです…。
1つ100円、2つで150円の
新品の布巾を見ていたマダム
「ねぇ、これ2つで100円にならない?」
すでに怒り口調です…。
笑顔で
「いやぁ…ちょっと難しいですね。その布巾、けっこう高いんですよ
」
「100円にならない?私、100円しか出したくないんだけど」
(今回のフリマは、値下げしてる暇はないので、ギリギリの価格でだしました)
100円だけ出してきます…。
他のお客さんもきたので、
笑顔でかわしていると、
「綿100じゃないからいいわ!!」
怒って帰っていきました
私、値下げしてあげるべきでした?
おそらく言い方だと思うのです。
「2つで100円だと嬉しいなぁ」
のような口調だと、
値下げしてあげたかもしれません。
昔、ホーチミンの市場で
日本の方が、無理な値下げを要求。
お店の方が靴を投げつけていたのを思い出しました…。
同じ日本人として恥ずかしかったです。
話はそれますが…
節約も紙一重。交渉する時は、気をつけたいなと思った出来事でした