こんにちは 野村珈琲です

鎌倉の山奥 北鎌倉台商店街にひっそりと佇む喫茶店です
自家焙煎したコーヒー豆をネルドリップで淹れております

 

本日は野村珈琲で使用している焙煎機の紹介です

以前も焙煎風景1で軽く登場しているNejiCoffeeRoasetrです

こちらの焙煎機は山梨県北杜市須玉町にあるOn the river 増満兼太郎さんの作品です

増滿さんは暮らしに関わる道具を製作されている造形作家で

NejiCoffeRoasterは国分寺の珈琲店ねじまき雲さんからのアドバイスの元に製作された

少量生産の焙煎機です

1kg窯で3.2mm厚の鉄板でできています 

 

別の焙煎機と比べたことがないので分かりませんが蓄熱性がよく、豆が均一に焼けると思います

重みはもちろんありますがハンドルのグリップの先がカーブしておりエンドは指が引っかかるようにコブになっています

この形のおかげで豆を出すときに重みを感じずに済みます 

 

 

もちろん手廻し焙煎機なので豆の投入口と取出し口と排気口はすべてこの1か所です

他社のに比べて口径が小さく排気口としては少し心配でした

猿楽師匠から教わった通り強火の短時間焙煎でしたが排気が悪かったのかどうしても雑味のある珈琲になってしまいます

焙煎機が違うから同じなるようにはいかないのは分かっていましたが

強火で短時間焙煎することで香りがでて甘くてコクのある深煎り珈琲になることは教わっていましたので

そこを念頭に置きながら何度も何度も修正していき、あらゆることを試しました

その結果1ハゼ後に少し火力を落とすことにより雑味が減り、香り、コク、甘味、苦みのバランスが自分好みになりました

蓄熱性が高いため1ハゼ後と2ハゼ始まりの時間があまりにも短く焙煎が早く進みすぎたのかもしれません

 

お手入れは簡単です

焙煎機のお尻のほうにある3点のネジを外せばハンドルが付いた裏蓋ごと外れて

中身がすぐ掃除できます

 

中身は3個の攪拌用の羽根があります

 

シンプルで武骨なスタイルももちろん素晴らしいのですが

使いやすさを重視した機能美の素晴らしさに感動します 

まさしく質実剛健で使う人の気持ちを重視した心遣いを感じますね 

 

購入する前にレンタルをさせていただいたのですが

その際もメールで親身に焙煎方法についてアドバイスをいただきました

その時点で購入は即決でした 

 

これからも宝物のように大切に使っていきます!

 

最近キャップも購入していろいろ試していますので

その結果もご紹介したいと思います

 

NejiCoffeRoaster

 

 

★豆の通販

 

北鎌倉台商店街にある喫茶店 インスタ