こんにちは 野村珈琲です
鎌倉の山奥 北鎌倉台商店街にひっそりと佇む喫茶店です
自家焙煎したコーヒー豆をネルドリップで淹れております
先日八王子に行った時の後編です
八王子駅からバスに乗ってCDショップ『雨と休日』さんに行ってきました
今回で2度目の訪問になります
前回伺った時も雨上がりでしたし、今回も雨が降ったりやんだりの1日でした
決して悪くないです
郊外にある森に囲まれた住宅地に在りました
誰からも気付かれないような場所です
アンテナのチューニングが合った人だけに見える存在なんです
この時点で野村珈琲との相性もよし
このような場所にあえて店舗を構えてるわけですから
置いてある品は数こそ多くはありませんが店主の愛する作品ばかりです
店主寺田さんがセレクトする音楽に全信頼を寄せている野村珈琲では
店内BGMのほとんどが雨と休日さんで購入しているCDです
盤はマイナーレーベルや自主制作が多く ジャンル自体はバラエティ豊かなのですが
心を整えるための魔法がかけられたような共通点があります
今回は梅雨時期ということもありまして雨の日にちなんだ音楽を探しにいきました
さすが雨と休日という店名だけあって豊富にありました
購入したCDは5枚
まずはお目当てのCD3枚から
イイダ傘店さんとyuri yamadaさんコラボの作品を2枚
ピアノの音色で雨一粒一粒の輝きを表しています
イイダ傘店さんは手作りの傘を製作しているようで
雨を楽しめそうな傘がたくさんありますね(まだ所有していませんがいつかは欲しいです)
こちらの作品のジャケットもイイダ傘店さんのデザインです
創作意欲が高い人はひとつのものにこだわらず多彩な芸術をお持ちですね
次に土持悠孝さんの『或る実』
野村珈琲のブレンド名にもある夜船という曲が入っており ピンときました
塔頭大慈院の住職をされている方でピアニストでもあります
全ての人に平等に降り注ぐ雨のような音をテーマに作曲してるとのこと
雨が土深く染みこんでいくように 心に刻まれるようなピアノを演奏されています
次に寺田さんお奨めの雨にちなんだ音楽作品
内田輝さんのAfter The Rain
雨上がりの夜に即興で演奏されたピアノソロです
子供のころの雨上がりの思い出が浮かぶような作品です
曲のカバーではないと思うのですがボブディランのDon't Think Twice, It's Alrightと同タイトルにも心を掴まれました
ほかポールサイモン、チェットベーカーの曲と同タイトルもありますね
最後に雨とは関係ありませんが寺田さんお奨めの
キューバのフィーリンというジャンルのCD
Nico Rojas(ニコ・ロハス)のSuite Cubana para Guitarra 1964年作
ギターソロのインスト作品です
ところどころテクニカルではあるのですがクールでありかつグルーブは緩め
ジャンゴ・ラインハルトにも通じるスイングの爽快感も見受けられます
ちゃんとラテンの色も感じますね キューバ熱いです
表現しがたくカテゴライズは不能ですが好みの作品です
寺田さんありがとうございました
至高の音楽に至福のコーヒーを飲んで
雨の休日を楽しんでください
『雨と休日』さんオンラインショップ
★豆の通販
★北鎌倉台商店街にある喫茶店 インスタ