こんにちは 野村珈琲です
鎌倉の山奥 北鎌倉台商店街にひっそりと佇む喫茶店です
自家焙煎したコーヒー豆をネルドリップで淹れております
5月14日に代官山T-SITE内で開催されている
代官山蚤の市に行ってきました
入口からもうこんな感じです 日本じゃないみたいですね
ワクワクが止まりまん
会場入口
フランスの蚤の市を再現しているので色使いもこの通り
並ぶショップも仏しばりのようです 仏=フランスですよ ホトケではなく
この日は天気も良くたくさんの人で賑わっていました
やはり食器や雑貨などが多く女性が目立ちます
若い方が多くマダム感はございませんでしたが
アコーディオン奏者がいらっしゃいましたよ
フランスに行ったことはありませんが雰囲気作りが相当凝っていますね
軽快なリズムと懐古的なメロディに心が躍りワインでも口にしたくなります
と思いましたが 平日の昼間なのでガマンしました
まずはいつもお世話になっているジョグラールさんへ
世界観がやはり別格です
お目当てのオブジェがあったのですが
今回の蚤の市ではお持ちじゃなかったため予約してきました
今度お店に伺います
次のお目当てはL'atelier Brocante / ラトリエブロカントさんへ
野村珈琲の店内でも家具で大変お世話になっているところです
広めのスペースに家具や雑貨が並びます
人が多くてブースがまったく写っていませんが・・・ 一番奥なのに目立っていましたね
ここでもお目当ての鳥の置物がありましたが残念ながら不在でした
実物を見てから購入したかったのですがお店の方にお話しを伺ったら
間違いがなさそうなお品であることは容易に想像ができ
オンラインショップで購入することを約束して退散しました
他のを見るとどんどん欲しくなっちゃいますから
最近はコーヒー店に関係するものしか買わないようにしています
しかしながら素敵なものばかりで目の保養どころか物欲を抑えることに必死でした
ほんと困るんだよなぁ どのお店もセンスが良すぎて
特に代官山蚤の市は出展されているお店の質が高めです
帰り際に渋めの品揃えをしているブースを見つけ
吸い込まれるかのようにブースに誘い込まれました
ショップ名を見ると以前オンラインショップでチェックしたことがあるBOLTさんでした
変わった形のキャニスターに釘付け
一瞬キャンドルランタンかなと思ったのですが
キャニスターっぽいです ガラスのゆらゆらが歴史を感じます
コーヒー豆を入れて展示用にしようと考えた末 買ってしまいました
買い物するとき皆さんもそうでしょうか?
妄想を膨らませていき 自分に言い聞かせてはついつい買っちゃうんですよね
それでなんだかんだ似たようなものが集まっていく傾向があります あまり笑えない傾向ですけどね
そして妄想が膨らみBOLTさんでもう一つ購入 珍しそうな耳付きのボウルです
このマーブル感はある程度狙ってはいるけど完成しないと分からないような民藝の心を感じます
コーヒー豆を計るためにちょうどいいなと思いまして
こちらは自宅で撮影しています
蚤の市の帰り際ラトリエブロカントさんのオンラインショップで早速購入した
鳥の置物です 本日届きました
『はい! 間違いなし』 予想以上です
アンティークショップはだいたいは決まったお店で注文するのですが
オンラインショップでしか購入できないこともあります
実物を見ないで買うのに心配なときもありますが
目利きの優れたお店で購入したときは届いた時予想以上の品と思えることが多いです
そのような橋渡しをしている方々に本当に感謝します
現代はコンピューターや3Dプリンターもあり便利な時代ですが
遥か昔に創造と造形を人間の手のみで行っていただろう技術力の高さから温故知新を感じていくことも大事ですね
特に古くて造作のこだわりを目にした時に染み染みと感じます
ただ懐古主義もいいですが現代に生きているわけですから
代々伝わってきた知恵と現代のスマートさの調和とバランスこそが重要です
その感覚を大切にしている方々が創作した現行品にもしっかりと目を向けていければより人生が充実しそうです
そういえば昨日から日曜日まで東京蚤の市ですね
私は今回行けそうにありませんがもっとたくさんのショップや催しものがあり賑わっているんだろうな
こんなアンティーク好きな夫婦がやっているコーヒー屋です
ぜひアンティーク好きの方もお立ち寄りください
店頭とオンラインショップでコーヒー豆の販売もしています
ぜひご利用ください
★豆の通販
★北鎌倉台商店街にある喫茶店 インスタ