こんにちは 野村珈琲です

 

本日はお店で出しているコーヒーについてです

 

現在は手廻し焙煎機のネジロースターで自家焙煎しております

(焙煎については長くなるのでまた今度ご紹介します)

 

店内でお出ししているのは煎り立てのコーヒー豆を使いネルドリップでゆーっくりと淹れています

直前にミルで挽きますので点てる前からコーヒーの香りが広がります

注ぎ口を加工したポットを使い『ぽたぽた、ぽたりぽたり』と雫状のお湯を新鮮なコーヒーに落としていきます

深煎りのコーヒーが多く 基本は豆20gに対してお湯100ccで濃いコーヒーエキスを引き出します

苦さや濃さが苦手な方は豆の種類やお湯や粉の量を調整しますのでご注文時にお好みを伝えてください

お湯の量と温度、粉の量と挽きめの調整により 目指す味に持っていけるのがハンドドリップのよさです

 

もちろん機械で抽出するよりも時間がかかる分、コーヒー本来の味が表現されていると思います

焙煎方法や産地によって違いがよくわかりコーヒーがもっと好きになっていただけること間違いなしです

あくまでもお好みですが本音では味が分かりやすいブラックでぜひ飲んでいただきたいところです

(せめて最初の一口だけでも 騙されたと思って・・・)

 

野村珈琲のロゴのアイコンになってもいるサルグミンヌの花リム

花リム以外にもさまざまなアンティーク品のカップで提供しております

 

ご用意しているコーヒーですがブレンドコーヒーは3種類あります

 

①天園 エチオピア イルガチェフェG1ナチュラルの中煎りと深煎りをミックス

中煎りのほうが比率が多いため 飲み心地も軽くエチオピアナチュラルならではの果実感が前面に出ています

ナチュラル精製なのでベリー味やワイニー感はありますが酸味はあまり感じられません

あっさりとしたコーヒーを楽しみたい方にはおススメです 

 

②湖畔 中深煎りブレンド 

コロンビア(サンアグスティン)+ブラジル(樹上完熟)+グアテマラ(アンティグア)

馴染みのあるブレンドコーヒーといった味で普通と思われがちですが

飲みなれてくると高品質な豆の味が少しづつ感じやすくなります  

酸味も少なくフルーティさとナッツを感じる焙煎香が程よくていつでも飲める気さくなコーヒーです

 

③夜船 深煎りブレンド インドネシア パプアニューギニアあたりの島のブレンド

生産量が少ない豆を使用しているため豆の種類はその時によって変わります

といっても仕上げのイメージは同じようになるよう焙煎しています

体と心に染みわたる深みのある味になっています

味わって飲むと甘さを感じやすいです ほっと溜息でもつきながらゆっくりとお楽しみください

 

ブレンド以外にもストレートコーヒーのご用意もあります 日によって変わります

入口すぐのところにある黒板でご案内 手書きで味がありますでしょ(妻書)

すべて自家焙煎

詳しくは店頭でお気軽にお問合せください


新鮮で高品質なコーヒー豆を使っていますので胸やけやえぐみを感じることがなく
同じコーヒーでも温度によって味わいのを変化を感じ取れます(冷めても美味しくより甘みを感じます)
何とおりかの楽しみができるのもコーヒーの魅力です

最近は機械の技術や抽出方法も急激に進歩している世の中ですが、
野村珈琲はいたってオールドスクールです(笑) 

店舗内はできるだけ楽しんでいただけるよう目の保養になるアンティーク品や、コーヒー関連の本、音楽や映画の本など
厳選したもの(自分たちの趣味でだいぶ偏ってはいますが)が揃っていますので待つ時間をも楽しんでいってください

 

店内では他のお客様が静かにコーヒーを嗜まれている時間があります

会話厳禁とは言いませんが夢見心地の瞬間を遮ることがないようご配慮ください 

このようなことをお願いして大変心苦しいのですが何卒宜しくお願い致します

 

唯一無二を目指して長く続けられるよう精進してまいりますので

どうか温かい目で見守っていただけるようお願い申し上げます

 

コーヒーは豆や粉で店頭でご用意しております

オンラインショップでの販売もございますのでぜひご利用ください

 

北鎌倉台商店街にある喫茶店 インスタ