こんにちは 野村珈琲です
本日は大船駅から野村珈琲までの道のりについてご案内いたします
大船駅からはバスを含めて30分弱です
鎌倉湖畔方面なのですが標高90mで鎌倉の山の一部に商店街があり
自然をより近くに感じるきことができハイキング、バードウオッチング、散歩には最適な場所です
空気が本当に奇麗ですよ
まずは大船駅
東口です 改札出て左へ曲がりモノレール乗り場方面に向かいます
モノレール乗り場を素通りしまっすぐ進み正面の下り階段を下ります
階段を降りた先に乗り場⑤があります
降車駅は北鎌倉台です(12個めなので終点近く 2025年4月2日時点で280円)
乗り場からはモノレールとJR線路越しに大船観音様が拝めます
遠くからしっかりと拝んでくださいね (美味しいコーヒーが飲めますように!)
行きか帰りに寄っていくのもいいと思いますよ 大船駅と言えば山から突き出る巨大な大船観音様です
近くに行くと写真より迫力がありますので
江ノ電バス 到着 ⑤番乗り場から出ているバス
N5(常楽寺経由)かN55(資生堂前経由)どちらに乗っても北鎌倉台バス停には停車します
前のり 運賃前払いです 支払う前に運転手さんから行先を聞かれますので
『北鎌倉台』とお答えいただいた後運賃をお支払いください
25分くらいあるのでゆっくり座ってこれるといいですね
ここからは裏鎌倉へ小旅行です
9個目の今泉不動を過ぎると鎌倉湖畔バス停までの間は急な坂になっており
トンネルを抜けると今泉台という住宅地が見えてきます
車が通り抜けるような場所ではないので交通量も少なく意外と大船在住の方も知らない地域なのです
住民は5000人と多いほうかと思いますが
地理的には鎌倉八幡宮や建長寺の裏山という立ち位置です
(野村珈琲のブレンド 湖畔 天園のネーミングもこのあたりの地域がもとになっています
また近々珈琲豆について記事を上げたいと思います)
さらに進み 12個目の北鎌倉台で降車し 左手に坂を100mほど歩き
右手にあるレトロな商店街にたどり着きます
時が止まったかなような商店街に驚かれるかもしれませんが
しっかりと機能しております(数年前まではシャッター街でしたが今はそんことはありません)
都会の喧騒と雑踏の中では作り出せないようなこの商店街ならではのお店が並んでおります
大船からバスを乗って来てみるだけの価値は大いにありますよ
この商店街の真ん中あたりに野村珈琲は佇んでおります
目まぐるしいスピードで進んでいるこの世界ですが
たまには立ち止まり自分のペースを取り戻してください
ゆったりとした時間と空間のなか、ネルドリップで淹れる珈琲を用意してお待ちおります
★★★野村珈琲 インスタグラム★★★
https://www.instagram.com/nomura_coffee/
★★★煎り立てコーヒー豆の通販 手廻し焙煎機 深煎りメイン 豆は挽きます★★★