エンジニアの働き方として企業に雇用されるよりもフリーランスをするのに魅力を感じる人は大勢いる。企業に雇用されていた方が安心ではないかという考え方もあるが、エンジニアは技術力を売り物として扱って仕事ができるので、フリーランスをしても仕事に困ることはあまりない。

独立して働く魅力としてワークライフバランスを自由にできるという点があり、企業の命令に従って働かなければならない状況とは大差が生じる。企業に雇用されている立場の場合には、基本的には就業規則に従って働かなければならず、雇用主からの命令に原則として抗うことはできない。休日出勤や残業を命令されたら応じなければならない。

しかし、フリーランスをするときには労働時間については企業との交渉が可能だ。どのような労働条件で働きたいかを伝えて、企業側の要望とのすり合わせをした上で、納得できる形で働くことができる。正社員と同じ就業規則に則らなければならないということはないため、好みに応じて適切な労働条件を作り上げることができるだろう。また交渉次第で仕事の時間を固定化させることも流動的にすることも可能なので、仕事のスケジュールを決める権限を獲得できる。そのため、自分なりのワークライフバランスを考えて仕事の時間を決められる魅力が生まれるのだ。働きたいときには必死に働き、遊びたいときには存分に遊ぶといったスタイルも実現できるだろう。