シニアの読書生活 | 猫の手料理

猫の手料理

折り紙。羊毛フェルト,おもちゃ、日々作っているものを公開していきます。
その他、読書記録、サイクリング、中国語学習の記録


 10月21日 火曜日 天気 曇り






 

  シニアの読書生活 鷲田小彌太 著

 食欲と読書欲

 人間は食べないと死んでしまう。本は読まなくても死ぬことはない。
 食欲は満たされると拡大するが、物質的に限度がある
 読書欲には、元気がない。広大無辺である。それは精神の大きさが広大無辺なことに照応している。
 シニア期、読書欲さえあれば、人間は精神的満足を、心の平和をうることができる。
 本を読むから、テレビがおもしろい。
 本を読むから、酒が美味しい。
 テレビが本よりおもしろかったら、本を読まないでしょう。
 酒が美味しいからと、酒を飲み続けることはできないでしょう。
 
 なぜ、本を読むのか。そこに本があるから。

 読書をする人の顔は美しい。
 その理由は、
 苦労した人は、他人の痛みがわかる。
 人は本を読むことで、他者の人生や経験を生きることができる。本だけでなく、映像や芝居でも同じような追体験が可能だ。しかし、読書のほうが、はるかに集中度と持続度を必要とする。能動的である。創造的といってもいい。
 読書のなかで、人はのめり込むように他人の人生とつき合うのである。
 多様な人生を理解し、それぞれの生き方に反応できる力、表現力が備わることで、読書をする人の顔を美しく見せている。

 一時間幸せになりたかったら酒を飲め

 三日間幸せになりたかったら結婚しろ

 一週間幸せになりたかったら豚を殺して食べろ